最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:155
総数:365894
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

水無月 22日(水)1年生

6月22日(水) 算数 「箱で色々なものを作ろう」
写真上 1A ・写真中下 1B 算数
 自分で持ってきた細い箱・大きい箱や小さい箱を組み合わせながら、色々な形を作りました。  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 21日(火) 1年生

6月21日(火) 1年生
体育 水泳
 初めてのプールです。並び方やシャワーのあび方などの約束をします。その後は、水の楽しさを味わい、水に慣れる運動です。かにさん歩きやぞうさん歩き等しながら水の中での動きを楽しみます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 20日(月) 1年生

6月20日(月) 1年生  
写真上 1A 国語 しっかり本読み 「おとうさん・おとうと・ゆうやけ・・・」
写真下 1B ALT 元気に英語の発音・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 17日(金) 1B

6月17日(金)
 1B 算数 たしざん 6+3 1+3 4+4 5+5 3+5・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 17日(金) 1A

6月17日(金)
写真上 1A  図書の時間 土、日にしっかり読んでほしいですね。お家の人と一緒に読むのもいいですね。家読を進めます。

 「家読(うちどく)」とは「家庭読書」「家族読書」の略語で「家族ふれあい読書」を意味します。 この「家読(うちどく)」は、「朝の読書」の家庭版として考えられたものです。 家族で本を読んでコミュ二ケーションし、「家族の絆づくり」することを目的とします。

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 16日(木) 1年生

6月16日(木) 1年生 1限目
写真上 1A・写真下 1B 
 新体力テストに向けて体操服に着替えて、学習が始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 15日(水) 1年生 公園たんけん

6月15日(水)

公園たんけんに行きます。一列に並んで、車に気をつけて出発進行!!
公園では、何を見つけてきたのでしょう?
 
画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 14日(火) 1年生

6月14日(火) 1年生
写真上中 1A 道徳「わけをはなそう」
写真下  1B 算数「あわせることをしきであらわそう」
        たしざんの基礎です。お家でも簡単なたしざんをしてみて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 13日(月) 1年生

6月13日(月) 1年生  
写真上1A・算数、写真中下1B・算数
「あわせていくつになるか考えよう」
ブロックを活用しながら考えます。
  

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 8日(水)1年生

6月8日(水)
写真上 1A ・写真下 1B 
帰りの準備中です。

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 7日(火) 1B

6月7日(火) 
1Bでの授業の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 7日(火) 雨 1A

6月7日(火)    
2限1A 養護教育実習の研究授業
「正しい手洗いの仕方」についての授業です。自分で手を洗い、洗い残しがどれほどあるのかを「手洗い名人」でチェックします。
 みんなどれほどきれいに洗えていたのかな?洗い残しはどこだったのかな?
お家で聞いてあげてくださいね。そして、今日の学習したことをお子様に教わって、手洗いをしてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 3日金) 1・2年生

6月3日(金)
写真 最後の確認!表現運動
 運動会練習  明日は「全力パワーだ!!」

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 2日(木) 1年生

6月2日(木) 1年生
写真上 1A・写真下 1B
 給食準備が始まります。「感謝」の気持ちをわすれず、しっかり食べています。

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 1日(水) 1年生

6月1日(水) 

写真上 1A 国語 文をつくろう 
 「きつねがはしる」「さるがおちる」・・・・。どんな文を作ったのでしょう。
写真 1B 算数 「なんばんめ」
画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 23日(月) 1年生

5月23日(月) 1年生
 
写真1A 帰る用意をしています。
写真1B 終わりの会の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 27日(金) 1年生

5月27日(金) 1年生
写真上1A・写真下1B
 初めての連絡帳を書いています。明日の準備・文字の練習にもなる大事な連絡帳になります。これから毎日かきます。お家でも是非ごらんになってあげて下さい。  

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 26日(木) 1年生

5月26日(木) 1年生
写真上 1A・写真下 1B
 給食準備が始まりました。運動会練習後で汗びっしょり、きちんと手を洗い、エプロンを着けて準備OK。

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 25日(水)1年生

5月25日(水) 算数
写真 1B 
 A組もB組も同じ学習内容です。5限目ですが、みんなしっかり考えて取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 25日(水)1年生

5月25日(水)
写真 1A 
 算数 「9」はいくつといくつに分けられるか。
 たしざん・ひきざんも知らない子どもたちです。少し難しいようですが、ブロックを使ったり、教科書を見たりしながら考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業証書授与式

気象警報発令時における児童の登下校について

応其小学校6年生の保護者の皆様(PDF)

保護者の皆様

社会教育関係

児童・保護者・家族のみなさまへ

新入学児童 保護者の皆様

高野口中学校入学説明会資料等

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132