最新更新日:2024/06/07
本日:count up62
昨日:61
総数:363525
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

長月 9日 金曜日 1年生

9月9日(金) 

 1年生も本年度最終の「水泳」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長月 8日(木) 1年生の授業の様子

9月8日(木) 2限 元気に発表しています!!

1A(熊谷) 1B(土岐)
 算数「20までのかず」

「はい」「はい」がいっぱい聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

葉月 1日(月) 晴れ 1年生水泳大会

8月1日(月) 
開会式 水泳大会の目的についての話

1年生水泳大会の様子
 おんぶリレー
 けのびを確かめよう 等

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文月 20日(水) 1年生

7月20日(水)
写真上 1A・写真下 1B 

学級会 夏休みに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2

文月 20日(水) サマーミーティング

7月20日(水)サマーミーティング
1 校歌斉唱
2 校長先生のお話
校歌 「のびなば 花も咲き出でん」
 自分で考え、自分で判断し過ごす毎日です、「きれいな花をさかせるために、計画を立て、目標を持って42日間を過ごしてほしい。」というお話でした。
3 表彰
4 夏休みの生活について 生徒指導主任 廣田より
5 委員会から
   保健委員会 規則正しい生活を送るためのお話をクイズ形式で・・・。
   給食委員会 「めざそう完食」の取組で15個以上の学級表彰
   児童会   
    夏休みの心得、起きる時間や学習の時間・読書の時間についての目安をしめしてくれました。
6 その他 自然観察会の募集(8月10日)  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文月 19日(火) 1年生

7月19日(火)
写真上1A・写真中下1B
 色水遊び・・・アサガオの花をしぼり、紙をそめました。
 鉛筆立て作り・・・染めた紙を貼り合わせての工作です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文月 14日(木) 1年生

文月 14日(木) 1年生
7月14日(木)
写真上 1A ・ 写真下 1B 
水泳 またくぐりにも挑戦中!! 
体を伸ばして、しっかり潜ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文月 13日(水) 1年生

7月13日(水)

写真上 生活科 レインコートが大活躍・・・・?雨が上がりました。

写真中A組・下B組 生活科 5限 アサガオを成長を振り返ろう
      
  ビデオを見ながら土の中は・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文月 12日(火) 1年生

7月12日(火)

 写真上 1A 国語学習の様子  
 写真下 1B 国語 「好きな言葉なあに」のプリント

画像1 画像1
画像2 画像2

文月 8日(金) 1年生

7月8日(金) 

1階の掃除の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

文月 8日(金)1年生

7月8日(金)

生活科 砂遊び 
画像1 画像1

文月 8日(金) 1年生

7月8日(金) 

 生活科 「砂遊び」の様子

画像1 画像1

文月 8日(金) 1年生

7月8日(金) 1階の掃除の様子

1Aの前の掃除


画像1 画像1
画像2 画像2

文月 7日(木) 1年生

7月7日(木)
写真上 1A ・ 写真下 1B 
フッ化物洗口の様子

画像1 画像1
画像2 画像2

文月 6日(水)

7月6日(水)
写真上中 1A 「おむすびころりん」の本読み
写真下 1B 朝の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文月 5日(火) 1年生

7月5日(火)

写真上 1年生のアサガオにも花が・・・。
写真中 1A 朝の会の様子 日直さんの話
写真下 1B 朝の会の様子 先生の話を聞いている場面・・・。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文月 4日(月) 1年生

7月4日(月) 1年生
写真上中 1A・写真下 1B 
 生活 「七夕かざりを作ろう」
  「まだ折るの・・・?」と色紙を何度も折って、切っていました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文月 1日(金) 1年生

7月1日(金)
写真上 1A /写真上 1B

朝の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 30日(木) くもり 1年生

6月30日(木) 1年生

写真上1A・写真1B
 フッ化物洗口の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 28日(火) 1年生

6月28日(火) 1年生
写真上1A 音楽 「リズムをうちましょう」
 カスタネットをつかって「ぶんぶんぶん」の曲に合わせカスタネットをうっています。
写真下1B 音楽 「リズムをうちましょう」
 シロクマのジェンカの曲に合わせて。カスタネットを・・・・・。

 A、B組も元気いっぱいで、となりに負けないくらいの大きな声・大きな音が、廊下に響いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

気象警報発令時における児童の登下校について

応其小学校6年生の保護者の皆様(PDF)

保護者の皆様

社会教育関係

児童・保護者・家族のみなさまへ

新入学児童 保護者の皆様

高野口中学校入学説明会資料等

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132