最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:66
総数:363532
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

7月14日(水) 1年生 箱を使って

(上・中)お菓子の箱や筒を使って、車やキリン等を作っていました。本日はシール色紙で飾り付けです。だんだん仕上がっていくのが嬉しいようでした。
(下)問題を読んで式を立てる学習です。この写真は、初めのペンギンの数を数えているところです。しっかりペンギンに注目していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ちがいはいくつ

7月12日(月)

 ひき算には、「減るといくつ」「ちがいはいくつ」の2種類があります。「ちがいはいくつ」の方が子供にとっては難しいようです。
 本日は、メロンとすいかの数のちがいを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ねん土を使って

7月6日(火)

 A組では、粘土で動物を作っていました。カメ、ゾウ、イルカ等特徴をよくとらえていました。
 B組では、粘土でお菓子を作っていました。あめ、ドーナツ、団子、ポッキー等本物によく似ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読みたい本がいっぱい 1年生

1年生の廊下に掲示されていました。たくさん読書をしよう!
画像1 画像1

1年生

7月2日(金)

 1年生は小学校に入学して初めての参観日。休み時間からそわそわして、お家の方が来られるのを玄関まで見に行ったり、窓からのぞいたりしていました。

(上)算数の時間では、ばらばらになっている果物の数を整理して数を調べていました。これは、2年生で習うグラフにつながっていきます。

(下)図工では、雨の季節にぴったりのレインコート作り。青いビニールぶくろにマジックで模様を描いていました。この後飾りを貼るようです。どんなレインコートが出来上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

画像1 画像1
7月1日(木)

 1年生はタブレットでカメラ機能を使ったり、一人ひとりが「夏の物」の絵と名前を描き、クイズづくりをしました。1つ1つ進んでいくことが嬉しそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/1 早朝街頭啓発 セーフネットの日 
11/4 就学時健康診断13:30 新入児制服等注文
11/5 修学旅行
11/6 修学旅行

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132