最新更新日:2024/06/01
本日:count up31
昨日:332
総数:362712
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

1年生 研究授業

10月29日(金)

 1年生の算数科「かたちづくり」の研究授業が行われました。影絵に何枚の色板が使われているのかを考えました。△が2枚で□が作れることを活かして、色板を並べました。友達の考えを聞いて、「分かった!」と喜んでいる姿がありました。
 しっかりと先生の話を聞き、発表も盛んで、参観された先生方からほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ハロウィン!!

10月28日(木)

 外国語教室は、ハロウィン一色です。
 1年生は、ALTの先生からハロウィンについて教えていただきました。ハロウィンによく出てくる、コウモリ、お化け、ジャック・オー・ランタン等の英語の言葉を教えてもらい、カードを使って楽しくゲームをしました。上手に英語で会話をしていました。
 外国の文化に触れるっていいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 くり上がりのたし算を勉強して…

画像1 画像1
10月26日(火)

 1年生は、10月に入り、くり上がりのあるたし算を学習しました。本日は「たし算マスターになろう」ということで、友達の作った問題をノートに書いて解いていました。何度も繰り返し練習することで、暗算でできるようになっていきます。
画像2 画像2

1年生 道徳・図工

10月12日(火)

 道徳では、テニスプレイヤー錦織圭の3歳でピアノ、4歳でサッカー、5歳でテニスを始めたお話でした。それを読んで、今1年生はどんなことにがんばっているのかを出し合いました。動物の世話、ダンス、苦手な勉強、夜ご飯の手伝い等いろいろ出されました。「なりたい自分」になるために日々がんばっていることを知ることができ、ほんわかした雰囲気になりました。
 
 図画では、鬼の色塗りをしているところでした。可愛い鬼、お茶目な鬼、こわそうな鬼等さまざまな鬼がいましたが、どの鬼も本当に動いているように描かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の様子 1年生

10月8日(金)

(上)1年生の道徳「はちさんのバッジ」の学習です。学校の行き帰りに出会うルーおばちゃんのバッジは「はちさん」。つまり「八」と「三」。8時と3時の1年生の行き帰りの時間を覚えておくためのバッジでした。1年生はいろいろな人にお世話になっていることを改めて気づかせてくれた話でした。
(下)音楽では、鍵盤ハーモニカを練習していました。先生が「ドレミ」と歌うと、子供たちも「ドレミ」と演奏していました。音がそろっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/1 早朝街頭啓発 セーフネットの日 
11/4 就学時健康診断13:30 新入児制服等注文
11/5 修学旅行
11/6 修学旅行

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132