最新更新日:2024/06/26
本日:count up41
昨日:126
総数:365651
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

氷遊び

2月18日(金)

 1年生は、生活科の時間に氷遊びをしました。本日は、氷の中に紐を入れて、氷を引き上げる遊びです。うまく吊り上げるには、氷の大きさも大切な要素です。小さな氷で成功したときは歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 道徳

2月15日(火)

 1年生の道徳「ないちゃった」の話では、年下の子がボールを取りに来て、取り合いになって泣いてしまったという話でした。では、自分ならどうするのか…様々な意見が出ていました。1年生もしっかりと考え、皆の前で自分の考えを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 本日の様子

2月10日(木)

 1年生の授業に、本日、ICT支援員が入ってくれました。teamsに入るおさらいをしました。画面に映った友達に手をふって楽しんでいました。
 算数の時間には、12個のあめを3人に分けると1人いくつになるのかを、ノートに図を描いて解いていました。背筋を伸ばしてノートに向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 氷について

2月9日(水)

 1年生は、冬の学習で、氷について学習していました。氷を触って、くっつけたりして触感を楽しみました。この後、カップに入れた水を一晩外に出して凍らせるようです。明日の朝が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の様子

一年生の授業の様子です。どちらのクラスも、人の話をよく聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分人形

紹介の続きです。「それぞれが個性的で、みんなちがって、みんないい」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分人形

1年生の作品「自分人形」の紹介です。一つ一つの作品がとても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 自分の人形

2月2日(水)

 1年生が取り組んでいる「自分の人形」が、本日完成しそうでした。ペットボトルが見えないように布を巻いたり、ボタンやリボンを飾り付けたりしていました。1人1人の顔が、作っている子供によく似ていました。とても楽しそうに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 学校運営協議会
3/3 6年生に贈る会
縦割り解散式
スクールカウンセラー来校
3/4 6年防災キャンプ

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132