最新更新日:2024/06/26
本日:count up44
昨日:126
総数:365654
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

6月14日(月) 1年生 ねん土を使って

 1年生は、ねん土を紐のように、どこまでも細長く伸ばしました。できたねん土からハート形を作ったり、かたつむりの渦巻きを作ったりと想像力豊かでした。
 この後、ねん土を丸めてお団子をたくさん作りました。
切れずに細長く伸ばしたり、小さく丸めたりするのは、結構難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(金) 1年生の体育 かけっこ

 1年生が体育館でかけっこをしていました。グループで相談して、ひもで○を作ったり、くねくねコースにしたりと、オリジナルのコースができあがりました。自分たちで考えたコースなので、どの子も楽しくかけっこしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砂遊び

6月9日(水)
 移動のため1年生は、廊下にまっすぐに整列しています。入学して2か月、ここまで成長しました。
 砂場では、山を作ったり、川を掘ったり、水を運んだりと協力していました。暑い日でしたが、夢中になって作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火)はみがきポスター

 1年生がはみがきポスターを描いています。クレパスを使って顔を肌色でしっかりと塗っています。どの子の絵も、大きな口を開けて、はみがきをしっかりとしている様子が描かれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

いろいろなかたち

算数「いろいろなかたち」の学習が始まりました。
いろいろな箱や缶を使い、動物や乗り物など、その特徴を生かした作品ができあがりました。みんな夢中で組み立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

からふるいもむし

先週から描いていた「からふるいもむし」が完成しました。
だんだん塗るのも上手になり、色を混ぜると「わあ!変わった!」と喜んで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

からふるいもむし

かわいくできました。
いろんな顔がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがきポスターに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
 歯みがきポスターに挑戦です。大きな口、唇・・・と描きすすんでいます。

1年生の音楽 カスタネットを使って・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
(左)校長先生の作詞作曲した歌にカスタネットでリズムうちしました。とても楽しい雰囲気でした。
(右)「トントントン ウン」のリズムで、「きゅうり●」「はあい●」、「とまと●」「はあい●」・・・とリズムリレーをしていました。途切れず上手にできていました。

がっこうあんないをしてもらったよ

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がっこうあんないをしてもらったよ

2時間目、名前をかいたメダルをかけてもらい、2年生に学校の中を案内してもらいました。
教室の中になにがあるのか、なにをする場所なのかを教えてもらいました。
まわった教室には、シールも貼ってもらいました。
帰ってきたあとは、見てきたものをたくさん発表し、絵にかきました。


2ねんせいのおにいさん おねえさん きょうは ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおのたねをうえたよ

あさがおの種を植えました。
土に指で穴をあけ、丁寧に1粒ずつ種を入れ、優しく土をかけていきました。
明日からは、水やりも自分たちで行います。
 
はやくめがでますように!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめての遠足♪

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての遠足♪

今日は楽しみにしていた遠足!
1年生は九度山の入郷公園に行ってきました。
公園に着くと、歩いてきた疲れなんて忘れてしまったかのように楽しく遊びました。
お弁当も、おいしそうに食べていました。
楽しかった遠足のお話、たくさん聞いてあげてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカの一年生

シューズ、カバンもピカピカです。大切に使おう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の下校風景

歩行指導を学んだことを、実際の登下校で生かそう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生歩行指導

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生歩行指導

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生歩行指導

交通指導員、かつらぎ警察署、市役所の方々にお世話になり、歩行の練習をしました。みんな真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校

今日が最終日となりました。ボランティアの皆様、お世話になりどうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 交通校外指導

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132