最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:56
総数:366160
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

1年生 ハロウィン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日(月)
 広報ベルマーク委員会が黒板にお知らせを書いてくれました。10月31日ハロウィンです。
 1年生はハロウィンのカボチャを作りました。世界に1つだけのカボチャが出来上がりました。

1年生 マット運動(後ろ回り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日(水)
 1年生は、後ろ回りに挑戦です。ゆらゆらした「ゆりかご」からくるんと後ろ回り。斜めになったり、途中までしか回れなかったり苦戦していました。
 先生からアドバイスをもらったり、ちょっと手伝ってもらったら、できてきました。

1年生 生活

 秋も深まりとともに、たくさんの松ぼっくりを見かけるようになりました。
 今日は、松ぼっくりを使って、「みのむし」を作りをしました。
 
 それぞれ思い思いの目をつけていき、いろんな顔の「みのむし」ができました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽

 1年生の音楽の様子です。
 鍵盤ハーモニカの練習や「さんぽ」の合唱をしています。
 元気いっぱい、リズムをとって楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工

 1年生の図工の様子です。
 国語で学習している「くじらぐも」の絵をかいています。
 今日は、いよいよ「くじらぐも」の登場かな?

 完成したら、1年生のみんなが描いた「くじらぐも」を見に、くじらぐもが応其小学校へ遊びに来てくれるかもしれないですね。
画像1 画像1

1年生 ボールをキャッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日(水)
 1年生は、柔らかいボールをキャッチする練習をしていました。まっすぐに投げれたら受けやすいですね。片手で投げられるようにがんばろう!

1年生 かたかな学習

画像1 画像1
 1年生は、かたかな「ソ」「ン」等ややこしいです。間違えずにおぼえていきたいですね。
画像2 画像2

1年 体育

 じゃんけんゲームの様子です。体育館の端と端に分かれて並び、相手チームに向かって走り出会ったところでじゃんけんします。連続で勝利して相手チームのエリアに入るとポイントが入ります。
 白熱した戦いで、子供たちは元気いっぱい体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 生活

 1年生では、自分で育てたあさがおのつるを使って、リース作りをしました。
 元気に育ったあさがおのつるが支柱に巻き付き離れませんでした。また、種もたくさん見つかりました。楽しみながら、リース作りができました。

 次は、飾りつけ。思い思いの素敵なリースが仕上がるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育の時間に逆上がりの練習をしました。鉄棒の学習も進み、少しずつ難易度の高い技にもチャレンジしています。
 みんな、最後まで一生懸命チャレンジできました。

1年 おさかな釣り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活の時間にお魚釣りをしました。自分たちでかいたお魚にクリップを付けて、磁石で釣りをします。
 「自分のかいたお魚が釣れた。」
 「タコが釣れた。」
 どの子も夢中になって釣りを楽しむことができました。

1年生 魚釣りづくり

画像1 画像1
9月21日(水)
 1年生の図工の様子です。魚つりを夢中になって作っていました
画像2 画像2

1年生 長さくらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
9月20日(火)
 1年生の算数科では、「長さ」の学習をしていました。教室の長さ、黒板の長さ等いろいろな長さの比べ方を考えていました。

1年生 あさがおの絵

9月20日(火)
 1年生は、育ててきたあさがおを図画工作の時間に絵に描いていました。自分が絵の中にいて、それぞれの個性が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生では、生活の時間に自分の上ぐつを洗いました。みんなゴシゴシゴシと丁寧に洗うことができました。
 来週月曜日は、自分で洗った上ぐつで一日が始まりますね。
 ピカピカになった上ぐつを履くのは、楽しみですね。

1年生 色まぜ

 1年生は、赤と青の色まぜの勉強をしました。赤が多いと、赤っぽい紫色になります。美味しそうなぶどうの絵が完成しました。
画像1 画像1

運動場の草引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2・3時間目の間の休憩時間に、1年生の子達が集まってたくさんの草を引いてくれていました。運動場に抜いた草の山ができていたので、運動場にいた子に聞くと、「1年生がたくさん抜いてくれていたよ。」と教えてくれました。
 次の3時間目後の休憩や昼休憩にも、来てくれてたくさん草を引いてくれました。

1年生のみなさん本当にありがとうね。

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の体育の授業は、鉄棒でした。
鉄棒の上で、自転車をこぐように足を動かしました。
腕もしっかり伸ばし、とてもきれいな姿勢で行えていました。

次は、どんな技にチャレンジするのかな?

1年生 10をこえるひき算

9月5日(月)
 1年生は、10をこえるひき算の問題を解いていました。自分の考えを○印で示したら、文で書いたりとがんばっています。ベテラン1年生になってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットの使った授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日1年生は、ICT支援員さんの協力のもと、タブレットを使った授業を行いました。初めてのタブレット端末を、ドキドキ・ワクワクしながら操作しました。
 初めてのタブレットでしたが、どんどん操作していく子供たちの吸収力に改めて驚かされました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行
3/17 卒業式9:30
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132