最新更新日:2024/06/25
本日:count up11
昨日:126
総数:365621
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

1年生 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生では、生活の時間に自分の上ぐつを洗いました。みんなゴシゴシゴシと丁寧に洗うことができました。
 来週月曜日は、自分で洗った上ぐつで一日が始まりますね。
 ピカピカになった上ぐつを履くのは、楽しみですね。

1年生 色まぜ

 1年生は、赤と青の色まぜの勉強をしました。赤が多いと、赤っぽい紫色になります。美味しそうなぶどうの絵が完成しました。
画像1 画像1

運動場の草引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2・3時間目の間の休憩時間に、1年生の子達が集まってたくさんの草を引いてくれていました。運動場に抜いた草の山ができていたので、運動場にいた子に聞くと、「1年生がたくさん抜いてくれていたよ。」と教えてくれました。
 次の3時間目後の休憩や昼休憩にも、来てくれてたくさん草を引いてくれました。

1年生のみなさん本当にありがとうね。

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の体育の授業は、鉄棒でした。
鉄棒の上で、自転車をこぐように足を動かしました。
腕もしっかり伸ばし、とてもきれいな姿勢で行えていました。

次は、どんな技にチャレンジするのかな?

1年生 10をこえるひき算

9月5日(月)
 1年生は、10をこえるひき算の問題を解いていました。自分の考えを○印で示したら、文で書いたりとがんばっています。ベテラン1年生になってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットの使った授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日1年生は、ICT支援員さんの協力のもと、タブレットを使った授業を行いました。初めてのタブレット端末を、ドキドキ・ワクワクしながら操作しました。
 初めてのタブレットでしたが、どんどん操作していく子供たちの吸収力に改めて驚かされました。
 

1年生 グー・チョキ・パー

8月29日(月)
 1年生のグー・チョキ・パーという歌は、歌の終わりにじゃんけんをします。先生とじゃんけん!「勝った」「負けたー」と大はしゃぎ。楽しそうです。
画像1 画像1

1年生 新しいお友達

8月26日(金)
 1年生は、本日だけ体験入学するお友達と一緒に学習しました。子供たちはすぐに仲良くなって、外でもおにごっこをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

 1年生は、久しぶりの学校をとても楽しんでいました。
夏に関係のある言葉集めで、グループで力を合わせていました。「な」のつく夏の言葉は…?
 隣のクラスでは、フルーツバスケット。「名札のつけている人」と言ったら、大急ぎで動きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生では、図工の時間に粘土で思い思いの作品を作りました。
 教室に行くと「先生、見てみて。」と声をかけてくれ、想像力が豊かな子供たちは、自分の作品の世界のお話を嬉しそうにしてくれました。

1年生 砂遊び

7月8日(金)
 1年生が砂遊びを行いました。大きな山やトンネル、池を作っていました。たくさん水を運んで、作った池に足を入れて気持ちよさそうでした。泥んこになった子もいましたが、どの子も笑顔満開でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 砂遊び

7月1日(金)
 1年生は砂を使って、友達と協力して、トンネルや川や道を作っていました。水を入れたバケツを張り切って運んでくれました。水が作った川に入ると歓声が起きました。どの子も楽しく砂遊びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

画像1 画像1
1年生の国語では、大きなかぶの学習をしています。
今日は、音読に合わせて、大きなかぶをみんなで引っ張りました。
『うんとこしょ どっこいしょ。』
演技に合わせて、とても上手に音読できていました。

1年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の水泳の様子です。みんな小学校のプールにも慣れてきました。
 今日は、水の中で、お口で「ブクブクブク」とする練習をしました。
 苦手な子も一生懸命取り組み、みんな元気いっぱい参加することができました。
 次は、何をするのかな? 楽しみですね。

1年生 宝さがし

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、水泳の時間に宝さがしをしました。水中にある宝を拾ってきます。「足を使わずに拾いましょう。」「もぐってもいいですよ。」と先生からお話がありました。3個拾った人もいました。楽しく水慣れをしています。

1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室に2本の笹が取り付けられています。
 もうすぐ、七夕。
 今日は、一人一人が願いを書き、笹の木に結びました。そして、たくさんの飾りを作り、飾りました。
 今日は、あいにくの空模様ですが、きっとみんなの願いが天の川まで届くでしょう!
 とっても素敵な笹になりましたね。

1年生 夏の飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(金)
 1年生の教室には夏の飾りがつるされていました。
 たし算カードの答えにははりきって手を挙げて答えていました。6+3は、難しかったようです。書写の学習も進んでいます。1年生はとてもがんばっています。

1年生 算数

画像1 画像1
 1年生の算数では、たし算になる場面のお話や「+」や「=」の記号についてのお勉強をしました。
 初めて習うたし算に、子供たちは、ドキドキ・ワクワクしながら授業を受けました。

 これからどんなことを勉強できるかな?

1年生 あさがおのつえ

6月10日(金)
 1年生は、あさがおのつえを本日付けました。本葉が出てきてつるも伸びてきています。毎朝の水やりもがんばっているね。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 国語

画像1 画像1
 1年生の国語では、「くちばし」の学習をしています。
 説明文になります。鳥の種類によってくちばしがちがいます。
 どうして、いろんな形をしているだろうね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132