最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:59
総数:364364
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

1年生 給食の用意 2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 給食準備 1

画像1 画像1
 1年生も手際よく給食の用意ができるようになりました。
画像2 画像2

1年生 本日の様子

 漢字の言葉集めです。たくさん手を挙げていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 色版画

 色版画を刷りました。きれいに仕上がったので、思わず笑みがもれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 1年間の思い出をつづって

 1年生は、1年間に書いた絵日記やカードを綴っていました。4月や5月の文字を見て、自分でも分かるぐらいに成長を感じているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 新1年生を迎えるために

 1年生は、来年度入学してくる1年生のために、呼びかけや歌の練習を行っていました。手拍子付きの楽しい曲ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 かたかなクイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらの教室では、クイズの答えをかたかなで答える問題を解いていました。はりきって手を挙げていました。

1年生 鍵盤ハーモニカ演奏

 1年生は、鍵盤ハーモニカで「とんくるりん」「子犬のマーチ」などをふいていました。多くの曲をふけるようになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 合奏

 1年生の音楽の時間には、タンブリン、カスタネット、すず、トライアングルといった楽器で合奏をします。打楽器ですが、それぞれリズムが違ったり音色が違ったりします。うまく合わせてきれいに響かせましょう。
画像1 画像1

頑張っています!

画像1 画像1
 夏休みに研究した科学作品で、県審査の結果、奨励賞と入選賞をいただきました。奨励賞は「海水から食塩を作る」、入選賞は「海面上昇」「水性ペンのふしぎ」でした。興味をもったことを深く追求していくと面白くなってきますね。
 (下)は、園芸委員会のポスターです。お花の絵がとても上手で目を引きます。温かくなってきたので、学校には色とりどりの花が咲き始めています。
画像2 画像2

1年生 アイアイ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教科書には、「アイアイ」や「おちゃらかほい」など体や手を動かす歌がたくさん載っています。先生のオルガン伴奏に合わせて歌いました。

1年生 ひなまつり

 3月3日はひなまつりです。音楽の教科書を開いて、「歌いたい!」と声があがりました。とても元気よく、楽しく歌っていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生に贈る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日、6年生に贈る会があります。発表の最後の練習でした。明日の本番、6年生に喜んでもらえますように…。心を込めて歌っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132