最新更新日:2024/06/24
本日:count up96
昨日:43
総数:365476
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

1年生 算数

 1年生では、どちらのクラスも繰り上がりのあるたし算の学習をしています。
 ブロックを使いながら、考えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

 繰り上がりのあるたし算の学習が始まりました。
 自分の考えを絵や図で表現したり、発表したりしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活

 1年生では、生活の時間に紙コップを使って簡単けん玉を作りました。
 名前とは裏腹に、玉をカップに入れるのは、少し難しかったようです。
 でも、何度か遊んでいるうちに上手に、カップに玉を入れられるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽

 音楽の様子です。鍵盤ハーモニカで演奏の練習をしています。
 少しずつ指使いの難しくなってきましたが、子どもたちは、楽しみながら演奏しています。
画像1 画像1

1年生 虫探し

9月15日(金)
 1年生は、校庭で虫探しをしました。気温が少し低くなると虫の音が聞こえてきます。昼間は暑いですが、秋の訪れを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

 算数では、「大きさくらべ」の学習をしています。
 今日は、どちらがどれだけ長いかを調べる学習でした。子供たちは任意単位を用いながら友達と協力して取り組むことができました。
画像1 画像1

1年生 図工

 図工の時間に、ブレーメンの音楽隊の絵を描いています。
 とっても楽しそうな動物たちの様子が描かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

 1年生では、鉄棒遊びとミニハードル遊びに分かれて体育をしました。
 途中で、交代して運動しました。
 楽しく体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図画工作とカタカナ

 1年生は、黒画用紙にかわいい猫の絵を描いていました。背中の模様が一人一人違います。国語科ではカタカナを習い、丁寧に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活

 1年生では、生活に上ぐつを洗いました。
 ゴシゴシ ゴシゴシ 
 きれいに靴を洗いました。
 次はお家で、洗ってみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活

 4時間目にあさがおの観察に行きました。
 雨が降り出しすぐに教室に戻りましたが、教室に戻って観察したことをまとめました。
 夏休み前や夏休みに観察した様子とずいぶん変っていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

 10といくつを式で表す考え方の学習をしました。
 子供たちからは、スーパーレベルアップ問題だと目を輝かせながら取り組んでいました。
画像1 画像1

1年生 国語

 国語の授業でカタカナ見つけをしています。
 教室には、たくさんのカタカナが使われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 思考力を高めるために

9月4日(月)
 皆の前で自分の解き方を説明しています。頭で考えたことを文字で表す、人に分かるように説明するのは、思考力を高めるために大事なことです。1年生からがんばっています。
 また、先生からの一方的な教え込みではなく、友達と意見交換し、解決をしていくことも積極的に取り入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/6 みどりの日
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132