最新更新日:2024/06/01
本日:count up34
昨日:332
総数:362715
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

干し柿つくり

画像1 画像1 画像2 画像2
10月28日(火)3・4時間目体育館で、3年生全員による「干し柿つくり」体験がありました。

当日の日程
 集合・挨拶・説明(担任)
 柿の話(伊都振興局よりプレゼンで)
  休憩
 干し柿作りの説明(伊都振興局より)
 干し柿作り体験(児童全員)
 渋柿・加工した柿(渋抜きをした平核無柿)の味見(児童全員)
 片付け・閉会

干し柿作りでは、渋柿2個、ピン2個、ビニルひも1本を振興局から用意していただき、児童が用意したピーラーで、柿の皮むき体験をしました。見事な干し柿が数週間後には出来上がると思います。



戦争体験のお話を聞いたよ

10月22日(水)2時間目、第二図書館で「せんそう体けんをされた冨田さんのお話」を3年生全員が聞かしていただきました。

  せんそう体けんをされた冨田さんのお話

1  はじめに
2 (1)生活の様子
  (2)子どもの様子
  (3)遊びの様子
  (4)食事の様子
  (5)大人の苦労
     子どもの苦労
3 絵を見せていただく
4 しつ問コーナー

上記の内容で太平洋戦争当時、小学生・中学生だった富田さんの体験談を聞かしていただき、国語科で学習している「ちいちゃんのかげおくり」の頃の様子(時代背景)をより深めたことと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食最終日
3/24 修了式(2限)
3/25 学年末休業開始
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132