最新更新日:2024/06/17
本日:count up9
昨日:176
総数:364566
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

水無月 30日(木) 3B

6月30日(木) 3B
 国語 「もうすぐ雨に」 
  本読みを輪番で読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 30日(木) 3A フッ化物洗口の様子

6月30日(木) 3Aの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(水) 3年生 放課後ふれあい教室

6月29日(水) 体育館で・・。

28名の3年生が参加しました。体育館でのドッジビーでした。 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 28日(火) 3年生

6月28日(火) 3年生
写真上 3A 国語「夏の楽しみ」
 夏の言葉集め 風鈴・夏祭り・流しそうめん・花火・・・等、子どもたちは夏をイメージする言葉をどんどん出しています。

写真下 3B 道徳 これから授業が始まります。 

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 24日(金) 3年生

6月24日(金)
写真上 3A 国語のテスト中
写真下 3B 算数のひきざんの筆算 
      321−185の筆算です。

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 23日(木) 3A 田中先生と遊ぼう

6月23日(木) 3年A組

教育実習生(田中くん)もあと1日となりました。学級会の時間を利用して、みんな遊びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 22日(水) 3年生 梅ジュース作り

6月22日(水)

梅ジュース作り NO2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 22日(水) 3年生

6月22日(水) 3年生 NO1
梅ジュース作り
(梅1キロ・砂糖1キロだそうです。ビンは各クラス10本ずつ作りました。)

 梅・砂糖・梅・砂糖・・・と交互にビンにつめました。
 グループで仲良く順にきちんとつめることができました。どんなに変化していくのでしょうね。そして、何日ぐらいでジュースになるのでしょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 21日(火) 3年生

6月21日(火) 3年生
 写真上 3A  総合的な学習 水泳のめあてを筆で書く
 写真下 3B 国語 漢字ドリル 新出漢字「宿・全・部・礼」 

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 20日(月) 3年生

6月20日(月) 3年生  
写真上 3A  算数 「くり上がりのあるたしざん」
 教育実習生(田中くん)の授業です。 724+635の計算について考えています。

写真下 3B 図工 鑑賞の時間 「自分の工夫したところ・友だちのいいところ・・。」

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 17日(金) 3A

6月17日(金)
写真上 3A 社会 わたしたちの市 
 方位(東西南北)をお家でも確認してみてください。
画像1 画像1

水無月 16日(木)3年生

6月16日(木) 3年生
写真上 3A
 1限目の様子です。実習生もメモをとりながら、小野先生に注目。
子どもたちは、先生の質問にすぐに反応しています。 
  
写真下 3B 終わりの会が始まります。



画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 15日(水) 3年生

6月15日(水) 3年生 

写真上 3A 社会 地図記号の学習中
 教育実習生の田中くんも真剣に授業に参加しています。

写真下 3B 社会 わたしたちの市の様子
姫路市・橋本市の様子から考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 14日(火) 3年生

6月14日(火) 3年生

2限目は3B.3限目は3A ・
梅ジュースづくりを家庭科専科担当(岡)が指導しました。

写真 3B 書写の時間 「下」を書いています。


画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 13日(月) 3年生

6月13日(月) 3A  
写真上中 3Aが、教育実習生(田中くん)の主に学習する場となります。
社会「地図を見て話し合う」
写真下 3B 社会「地図を見て話し合う」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 10日(金) 3年生

6月10日(金) 3年生
 校区たんけんに出かけます!!
 
 たんけんして何を見つけてきたのでしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 9日(木) 3年生

6月9日(木) 3Bの前の廊下にはりだしてあります。

市役所・図書館などの見学のまとめがはってあります。 



画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 8日(水) 3年生

6月8日(水) 3年生 
写真上 3A ・写真下 3B
下校の準備中です。

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 3日(金) 3年生

6月3日(金) 3年生
写真上中3A
 算数 もようづくり コンパスをつかってかわいいもようをかいています。
写真下3B 国語 テスト奮闘中
     「話すこと 聞くこと」 よい聞き手になろう 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 2日(木)3・4年生

6月2日(木) 3・4年生
運動会練習 
 きれいなリボンを持っていますが何でしょう?どんなにつかうのでしょう?
 どんな表現でしょう?色の違いは何でしょう・・・?
 本番をお楽しみにしていて下さい。
 本番に向けての練習内容など、お家で尋ねていただくと、本番の表現運動を10倍楽しんで見ていただけるのではないでしょうか?!  

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

気象警報発令時における児童の登下校について

応其小学校6年生の保護者の皆様(PDF)

保護者の皆様

社会教育関係

児童・保護者・家族のみなさまへ

新入学児童 保護者の皆様

高野口中学校入学説明会資料等

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132