最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
昨日:126
総数:365617
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

睦月 31日 火曜日 3年生

1月31日 火曜日

5限 国語 図書
 
画像1 画像1
画像2 画像2

節分絵馬づくり 2

こんな絵馬ができました。飾りの場所は子どもたちは自由に考えました。

そのあと、節分やオリジナルのお話しの紙芝居を見せていただきました。みんな静かに集中して聞くことができました。

 寒い中、準備から後片付けまでしていただき、本当にありがとうございました。
 来年度もよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分絵馬づくり 1

本日、児童館・子ども館の方々にお越しいただいて、節分に飾るための「節分絵馬」づくりを教えてもらいました。

かわいい「鬼」や、節分に欠かせない「ひいらぎ」のかざりなどを用意してもらい、台の上にボンドでつけていきました。

子どもたちが普段お世話になっている児童館の方々なので、楽しそうな雰囲気で作品を作っていたように思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

睦月 26日 木曜日 3年生

1月26日 木曜日

合同体育
ワンバウンドバレーボール
チームでの役割分担
子どもたちの審判、計時係
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

睦月 24日 火曜日 3年生

1月24日 火曜日 3年生

3A 国語 「資料を読もう」
3B 社会 のびゆく橋本市(副読本)の「郷土資料館」の学習
画像1 画像1
画像2 画像2

睦月 23日 月曜日 3年生

1月23日 月曜日 

3A 国語 見やすくて、わかりやすくまとめよう 「資料つくり」
3B 社会 むかし、電気やガスは・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2

睦月 20日  金曜日 3年生

1月20日 金曜日 3年生

3A 理科 「磁石の力」
3B 国語 書き初め会
画像1 画像1
画像2 画像2

睦月 19日 木曜日 1年生

1月19日 木曜日 

1年生 学習の様子
 1A 算数 少ない方を考える
 1B 国語

画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学 郷土資料館

心配だった天気もなんとか、大丈夫そうです。
予定通り「社会見学」にむけて、学校を出発しました。
校長先生から、「しっかりノートをとってきましょう。」とお話をしていただき、電車の時刻に遅れないよう頑張って歩きます。

 学文路駅→橋本駅→御幸辻駅

途中の乗り換えもスムーズに行くことができ、郷土資料館までもう少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学 郷土資料館

社会科の学習の一環として、「昔のくらしを調べる」の学習のため、橋本市郷土資料館を見学しました。
昔のくらしで使われていた道具やくらしの工夫などをお話ししていただきました。その後、館内で興味のある道具や展示品を見たり、メモしたりして過ごしました。
資料館の方に質問もしていて、子どもたちはよい活動ができました。
現在、暮らしの中で使われている道具は、昔はどんなふうなもので、どのように便利に変わっていったのかが調べることができたり、実感できたりしたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学 郷土資料館

ちょっと寄り道(吊り橋)
度胸試し!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学 郷土資料館

見学も十分行い、頑張ったご褒美!
お家の方のおいしいお弁当でお腹を満たします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学 郷土資料館

杉村公園にて、楽しい午後のひと時を過ごしました。
もうすぐ、学校に戻ります。電車の乗り換えも上手にできました。
お家に着くまでが社会見学ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

睦月 18日 水曜日 晴れ おしまいのページ

1月18日 水曜日 
写真 研究授業 岡先生
   研究協議では、各グループで話し合う。それぞれの意見を出し合ってまとめる。

※ブッキー号がきました。次回は3月3日です。
 放課後こども教室 2・4・5年 書き方もありました。

明日の主な予定
 フッ化物洗口
 3年 杉村公園 郷土資料館見学
 高野口中学校進学説明会と制服等採寸
  6年生全員参加


画像1 画像1

睦月 18日 水曜日 3B研究授業

1月18日 水曜日 

算数の研究授業 「表とグラフ」
 今日の授業の目標 棒グラフの意味を理解し、棒グラフを読むことが出来る。

研究授業後、全職員での研究協議。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

睦月 17日 火曜日 3年生

1月17日 火曜日 3年生

3A 音楽
3B 道徳 「あんな雪・こんな雪」

画像1 画像1
画像2 画像2

睦月 16日 月曜日

1月16日 月曜日 3年生

3A 外国語活動 Do you like・・・
3B 理科 豆電球と磁石





画像1 画像1
画像2 画像2

睦月 13日 金曜日 3年生

1月13日 金曜日

3A 3B 国語科 書き方 競書会練習
 来週末には「清書」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

睦月 11日 水曜日 3年生

1月11日 水曜日 

たこ作り  閉会式

 本当にありがとうございました。

 是非おうちでも一緒にあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

睦月 11日 水曜日  3年生

1月11日 水曜日 

たこ作り NO4 

 少し風の強い中でしたが、子どもたちは喜んで外に飛び出しました。

 見事に上がり、ひもがなくなるまであがる子が何人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

気象警報発令時における児童の登下校について

応其小学校6年生の保護者の皆様(PDF)

保護者の皆様

社会教育関係

児童・保護者・家族のみなさまへ

新入学児童 保護者の皆様

高野口中学校入学説明会資料等

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132