最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:125
総数:365148
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

3年生の児童のみなさんへ  3年生担任より

3年生のみなさん、とつぜんの休みの間いかがお過ごしでしょうか。
毎朝毎晩決まった時間に起きたり寝たりしていますか?休みの間こそきそく正しい生活が送れるかどうかはとても大事です。いきなり自分で自分の生活リズムを整えることは難しいと思います。すでに自分でできている人はそのまま続けるようにしましょう。まだできない人は一週間に1日でいいから規則正しい生活を練習していきましょう。元気な姿で学校に来ることを楽しみにしています。
4月からみなさんは4年生になり、高学年の仲間入りになります。勉強も難しくなってきます。ですが何事にも前向きで活発に活動できるみなさんなら4年生になってもきっとかがやけると思います。まちがいは宝です。たくさんまちがえてたくさんかしこくなってください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の3年生

本日は1、2時間目はいつもと変わらず授業を行いました。残念ながら六年生に贈る会や卒業式に在校生は参加できませんが、少しでも感謝の意をこめて6年生に歌をプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆかいなお面

お面が工作彫塑展から返ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会選挙

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会選挙

本日は来年度に向けての児童会選挙を行いました。3年生にとっては初めての選挙で、投票の仕方に間違いがないように集中して投票を行っていました。また選挙管理員としても代表して2名が頑張ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(3年)

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(3年)

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(3年)

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(3年)

本日は授業参観を行いました。この1年間に学習したことや活動内容を楽しく発表することができました。普段の学級のように面白おかしく終えることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動

外国語活動では子供たちがたくさん英語を話す機会を持てるような授業を進めています。毎回、アルファベットや数字などの英語を歌に合わせて歌っています。本日は英語のスゴロクをして楽しみました。止まったマスに指示されている英単語を発音しながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の3年生の授業風景

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の3年生の授業風景

算数ではそろばんを使った授業を進めています。玉の動かし方に四苦八苦しながら進めています。音楽ではリコーダー練習や鑑賞を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ステンシル版画

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ステンシル版画

今、図工ではステンシル版画に取り組んでいます。子供たちはどこに穴をあけるのか、完成図を頭に思い浮かべながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の3年生の授業風景

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の3年生の授業風景

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の3年生の授業風景

本日、理科ではものの重さの単元に入りました。上皿てんびんを使って体積と重さの関係について勉強を進めていきたいと思います。また、体育科ではフラッグフットボールが始まりました。ラグビーボールをゴールまで運ぶゴール型のゲームです。子供達には自遠くまでボールを運べるよう、いろいろな作戦を考えていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うずまき鬼!べろなが鬼!

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うずまき鬼!べろなが鬼!

いろいろな鬼ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 スクールカウンセラー
3/18 第132回卒業証書授与式9:30
3/20 春分の日
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132