最新更新日:2024/06/27
本日:count up75
昨日:123
総数:365808
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

学校の防火設備

現在3年生は来年度の社会科の内容変更を受けて「安全なくらしを守る」を学習しています。授業では学校が火事になった際の防火設備がある場所について、学校を周りながら確認しました。また10月21日には消防署への見学を予定しています。これから冬に向け火の始末が大事な季節になってきます。ここで学習したことをしっかりと実生活でも活かしていけるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かげのでき方と太陽の光

理科の授業では現在「かげのでき方と太陽の光」について学習しています。普段見ることのない太陽を観察したりかげの動きに注目したりして学習を進めています。子供たちも太陽を見たときには興奮した様子で観察していました。この後、光や熱について学習をつなげていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレルボール

本日の体育はプレルボールを行いました。プレルボールとはネットを使ったゲームで、バレーボールへと発展していくゲームです。子供たちは上手にパスを回したり、アタックに挑戦したりと意欲的にゲームに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小田神楽 練習3日目

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小田神楽 練習3日目

本日は小田神楽の練習の三日目を行いました。子どもたちはもう流れが頭に入っており、初めから最後まで通しての練習を繰り返し行いました。楽器の音をしっかり合わせることや、声を大きく出すことなど、全体の完成度を高めるために一生懸命頑張る姿が見られました。最後には、練習を指導してくださっている方々から、自信をもってやるように、との励ましをいただきました。練習の日数もあと1日となりました。最後まで頑張る姿を貫き通してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小田神楽 練習2日目

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小田神楽 練習2日目

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小田神楽 練習2日目

今日は先週に引き続き小田神楽に向けて練習に取り組みました。はじめに先週のおさらいをした後、2回目の出番の練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小田神楽 練習

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小田神楽 練習

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小田神楽 練習1日目

今日は小田神社で行われる神楽の練習を小田神楽の代表の方々に来ていただき、練習を行いました。実際にお手本を見せていただいたり、楽器のリズムの取り方や神楽の動き方について、丁寧に教えていただきました。午後の体育館の暑い中、子供たちは喜びながら練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展が始まります

子供たちが夏休みに作成した作品が体育館で展示されています。三年生は貯金箱や夏休み新聞、自由研究など、いろいろな作品が展示されていますので、是非ご覧になっていただきたいと思っています。作品展の細かい日時等は学年通信にてお知らせさせていただいた通りです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開始!

夏休みも終わり、学校が始まりました。子供たちが元気な姿で学校にこれたことをとてもうれしく思います。まだまだ暑さも続いていきますが、だんだんと調子を戻していって有意義な学校生活を送れることを期待しています。
今日は2時間目にプール、三時間目には小田神楽に向けての役割分担についての授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132