最新更新日:2024/06/07
本日:count up45
昨日:61
総数:363508
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

3年生 タブレットで自己紹介

7月14日(水)

 3年生は、タブレットを使って、自分の好きなもの(色、虫、遊び…)、伝えたいこと等をタブレット上のカードでオクリンクを使って共有していました。どんな自己紹介カードが出来上がったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 教育実習生から教わっています

画像1 画像1
画像2 画像2
7月13日(火)

 教育実習の先生から漢字を教わっています。部分ごとに色を変えて説明してくれたので、わかりやすかったようです。
 「読みたい本がいっぱい」を掲示しています。友達の読む本に興味をもちレパートリーを増やしていくといいですね。

3年生 本日の様子

7月9日(金)

(上) 算数の授業です。先生がさしを使ってめあてを囲んでいると、ノートに書く皆ももものさしを使ってまっすぐな線を引いていました。先生のすることをよく見ています。

(中・下)図工で、ゼリーカップとトイレットペーパーのしんと輪ゴムで「とび出すロケット」を作っていました。それぞれ個性あふれるロケットがビョーンと跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 あいさつってなぜするの?

7月7日(水)

 3年生の道徳では、「あいさつってなぜするの?」について学習していました。
 うなずくだけでは、「声に出して言ってほしいな」と言われました。
 声に出して「こんにちは」と言われると、挨拶をした人もされた人も心がほわほわになる、いい気持ちになるねと確認していました。
画像1 画像1

3年生もはりきっていました。

7月2日(金)

 3年生も休み時間に2階から嬉しそうに降りてきてお家の方の姿を探していました。

(上・中)
 俳句の学習をしていました。「季語」という言葉も習いました。どの学年にも俳句、短歌、古典等伝統的な言語文化に触れる学習が入っています。
(下)音楽では、「茶摘み」の歌を手遊びで歌っていました。また、先生が名探偵コナンのテーマソングを縦笛を演奏していただきました。早くこんな曲が演奏できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科でタブレットを使って

7月1日(木)

 社会科の土地利用の様子をタブレットを使って調べていました。前回よりも色塗りをしている場所が増えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/15 早朝街頭啓発 クラブ活動 業間マラソン開始
11/16 4年 認知症学習
11/18 5年次世代育成事業 放課後ふれあいルーム3A
11/19 3年 つるし柿体験

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132