最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:62
総数:366127
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

3年生 本日の学習

12月9日(木)

 3年生の算数科では、2/5+1/5の学習でした。ますの入れ物を使った説明していました。入れ物はたし算しないで、分子だけをたし算すると計算できると教わりました。
 道徳では、「二宮金次郎」の話を読み、働くことの意味を考えていました。堤防を直す工事のときに周りの人たちのわらじがすぐに切れてしまうことに気づいた金次郎は、家で皆のためにわらじを作りました。新しいわらじに気づいた皆は、大変感謝したという話でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 三年とうげ

12月8日(水)

 3年生は国語科の授業「三年とうげ」で、場面の様子について確認しながら黒板にまとめていました。ノートには先生の言った言葉や書いた言葉を丁寧に書いていました。さすが3年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科

 3年生の社会科の学習では、「どうして交通事故の現場に消防車が来ているの?」と疑問が出てきました。資料や友達の話を聞いて、疑問を解決していきました。
 また、グループ学習では、教科書の資料から読み取れることやそこから考えられることを話し合っていました。このように資料を読み取って考えることが社会科では重要になってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/9 ブッキー
12/10 交通校外指導
避難訓練(火災)
12/13 集会
代表委員会
12/14 5年緑育推進事業

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132