最新更新日:2024/06/07
本日:count up47
昨日:61
総数:363510
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

3年生フェスティバル

5、6時間目に3年生フェスティバルを行いました。応小フェスティバルでは、遊ぶ側ですが、今回は、自分たちで出し物を考えるところから取り組みました。企画する難しさを感じた学習になったことだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 本日の様子

3月11日(火)

 3年生は、外国語活動の授業で、かくれんぼをしていました。と言っても本の中に隠れている動物を探すというものです。
 また、図画工作の時間には、作品を入れる袋を作っていました。色ペンできれいな模様を描いていました。さすが、3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 英語を使って

3月8日(火)

 3年生は、外国語活動の授業で、What's this? のクイズを行いました。ヒントは3まであるようです。楽しく英語でクイズを出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 フェスティバルの用意

3月4日(金)

 3年生は、3年フェスティバルの用意をしていました。箱を使っているグループが2組ありました。3年生なりに創意工夫しています。お楽しみの行事があり、嬉しそうです。
画像1 画像1

3年生 本日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3月3日(木)

 3年生は、□を使って算数の問題を解いていました。線分図や図を用いると分かりやすいようでした。国語科「モチモチの木」では、勇気を出した豆太が、なぜ夜1人でトイレにいけないのか?を皆で考えてるところでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132