最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:155
総数:365891
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

3年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(月)

 3年生の本日の運動会練習は、学年競技の並び方の練習でした。先生の話を聞いてよく動いていました。その後、3年生だけで、ソーランを踊りました。曲に合わせて元気のいいかけ声が響いていました。

3年生 本日の様子

5月25日(水)

 3年生も漢字の学習で、漢字ドリルに濃い文字で書いていました。また、なぞるときもはみ出さないできちんと書いています。2年生までにつけた力が発揮されていますね。「決」という漢字は、「さんずい、ユ、人」でできていると見ると、覚えやすいですね。
 外国語科では、数字のよみ方を学習していました。ペンやボックスの数を数えていました。英語で数を言うのは抵抗がないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 屋上から校区を見たよ!

5月23日(月)

 3年生は屋上に上って、学校の東西南北にあるものを探しました。「東には、オークワがあった」「南に川があるね。」と喜んで探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日(金)

 3年生は、漢字の音・訓読みの学習でした。「さかなは、音読みか訓読みか?」考えながら解いていました。
 算数科は、かけ算でした。百マスかけ算の答えを探す問題でした。クイズみたいなので、やる気満々で解いていました。

3年生 校区探検2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は、名古曽蛭子神社に行きました。ここでは300年ほど生きている松の木に感動していました。また、家紋が至る所にあったので、数えていました。百度石を見つけて教えてあげたり…たくさん見つけたことをメモしていました。

3年生 校区探検

5月18日(水)

 3年生は、本日3回目の校区探検に出かけました。まず、滝の井戸に到着しました。昔から枯れることなく水が湧き出る由緒ある井戸です。子供たちは、鳥居の数を数えたり、狛犬を見つけたり、鯉に見とれたりと様々なことを見つけました。滝の井戸の水を触ると、「冷たかったあ」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、3年生全員で、小田方面へ校区探検に行ってきました。

はじめは小田神社に立ち寄り、たくさんの発見とハテナを探しながら探検できました。次に、小田井用水に行き、昔の人の工夫と川の勢いに驚きながら、しっかり探検できました。
校区探検は、始まったばかり!

次はどんな発見できるかな?

3年生 社会見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のお昼ご飯の様子です。家で作ってくれた弁当をおいしくいただきました。朝早くからありがとうございました。

3年生 社会見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後は、市役所と社会福祉センターを見学しました。

3年生 社会見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書館の方から一番小さい本と大きな本を見せてもらいました。ハリーポッターの点字の本を触らせていただきました。図書館内の見学では、静かに係の方の話を聞いていました。

3年生 社会見学1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は社会見学で図書館と市役所に来ました。図書館までは、電車に乗って行きました。

3年生 算数の授業

4月27日(水)

 3年生も算数の授業をしていました。いつものパターンと違う問題を書いていたので、みんな「えっ」と思いました。わり算の計算問題も九九を覚えているのですらすらと解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 本日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日(火)

 3年生の算数科では、絵を見て問題作りをしていました。
また、理科の時間では、校庭にいた虫をガラスの入れ物に入れ、上から横から下から観察していました。虫は子どもたちに大人気です。メダカも理科室にいます。

3年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4月23日(土)

 3年生は、国語の授業でした。絵を見て漢字を使った文づくりをしていました。難しいのですが、主語と述語に気をつけて書こうとしていました。
 となりのクラスでは、グループで「春を感じる言葉」について話し合っていました。いろいろな春の言葉が挙がっていました。

3年生 体育

4月21日(木)

 3年生は、体育館で、かえるの足打ち、腕立て伏せ、こま…等いろいろな動きを行っていました。先生が手本を見せてくれたかえるの足打ちは、子どもにとっては難しかったようです。でも、がんばっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 本日の様子

4月20日(水)

 3年生の理科では、校庭で見つけた動植物をタブレットで撮影していました。タブレット持っての移動も慣れています。
 国語科「きつつきの商売」では、登場人物を探していました。たくさんの人が手を挙げていました。
 音楽科では、リズムリレーをしていました。1人のリズムをみんなでリピートするのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 がんばっているよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日(火)

 3年生の国語科では、漢字の練習をしていました。漢字ドリルにびっしりと練習していました。
 また、理科は専科の先生の授業ですが、本日は校庭にある草花を探しに出かけました。「ホトケノザは学校にあるのかな?」探し回ってやっと見つけました。

3年生 係の仕事

4月15日(金)

 3年生は、係の仕事の紹介カードを作っていました。毎日1人1つずつ仕事してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 諸会費集金
6/1 運動会予行
6/2 2・5年内科検診
6/4 運動会
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132