最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:153
総数:366060
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

3年生 書写

 3年生の書写の様子です。今日は、「人」の字を練習しました。右払い、左払いを意識しながら、丁寧な筆遣いで書きあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 戦争体験学習

 本日、戦争を経験された地域の方に来ていただき、戦争時のお話を聞かせてもらいました。
 自分たちの住む身近な町でのお話で、驚きを感じながらしっかりと聞くことができました。また、最後の質問タイムでは、素朴な疑問等、分からないことを積極的に質問し、教えてもらいました。
 貴重なお話を聞かせてくださり、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育

 3年生の体育の様子です。
 マラソン大会に向け、持久走に取り組んでいます。
 どの子もペースを考えながら、最後まで一生けん命走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 外国語

 3年生の外国語の様子です。
 友達の名前のイニシャルを英語で質問し、スタンプを集めるゲームしました。
 タブレットを使いながら、楽しく英語に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育

 3年生では、体育の時間にプレルボールの学習をしています。
 まだ、学習も始まったばかりでプレルボールの試合ができるように、みんなで練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 柿体験

 今日は、県と市から農林振興課の方が来てくださり、吊るし柿を作りました。
 子供たちは、ピーラーを使って柿をむき、ひもにつるしていきました。
 とても楽しかったようで、ピカピカの笑顔で、完成した吊るし柿を見せてくれました。
 また、「先生の分も作ってあげるよ。」と声をかけてくれ、たくさん作ってくれた子もいました。

 食べられるまでに2〜3週間干さなくてはいけないそうです。
 食べられる日がとても待ち遠しいですね。

 本日は、とても分かりやすく教えてくださり本当にありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小田神楽 2

次に、実際に使われている道具を触らせて頂きました。「鈴、扇、刀」などの「とりもの」や、「篠笛、締め太鼓、ちゃんぽ」などの鳴り物(楽器)について教えてもらいながら、貴重な体験をすることができました。
今回の体験から、伝統を守る大切し、地域の文化を守ってほしいと思います。

小田神楽の皆さん、本日は素晴らしい体験をさせていただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小田神楽 1

 今日は小田神社の小田神楽の体験学習を行いました。前半に、獅子舞を使った獅子神楽の舞を見せてもらいました。その後、小田神社や小田神楽の歴史について詳しく教えていただきました。子ども達は、「どうして楽器を使うんですか」や「獅子って何ですか」、「いつ頃小田神楽のお祭りをしているんですか」など、上手に質問をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

 3年生では、コンパスを使って円の模様づくりをしています。
 とても美しい模様がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生は イニシャル2

 今度は、友達のイニシャルを尋ねていきます。聞いたイニシャルをタブレットにある英語カードから選びます。同じイニシャルの人もいて、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 イニシャル1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、外国語活動の時間に、先生から「イニシャル」について教えてもらいました。タブレットには、先生からの問題カードが届きました。

3年生 墨絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(火)
 3年生は、墨を使って細筆で絵を描いていました。マジックペンとは違う趣のある絵が出来上がりそうです。

3年生 校区探検のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(火)
 3年生は、グループで協力して校区探検のまとめを模造紙に書いていました。

3年生 すがたを変える○○ 完成間近

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(火)
 完成間近の説明文もありました。

3年生 すがたを変える○○

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(火)
 3年生は、「すがたを変える○○」の説明文作りが進んでいます。

3年生 国語科「すがたを変える○○」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(月)
 3年生の国語科では、「すがたを変える○○」という題で、調べものをして、原材料がどのような加工品に変わっていくのかを、説明文で書く学習をしていました。びっしりと書いていました。
 後ろには、友達にしてもらって嬉しかったことが掲示されていました。読んでいると温かい気持ちになりました。

3年生 コンパスとキャップ?!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(月)
 3年生で初めてコンパスを使います。先生から「コンパスの持つところにキャップをつけてまわしてごらん」と教えてもらいました。すると、「わあ!簡単!」、「「楽しい!」と歓声が続々起こりました。一度試してみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132