最新更新日:2024/06/27
本日:count up134
昨日:123
総数:365867
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

3年生 毛筆「日」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の書写では、毛筆で「日」を練習していました。この文字は「折れ」があります。ポキンと木が折れたように書くのがポイントです。
 筆を立てて書くことができるようになってきました。

3・4年生 社会見学 稲むらの火の館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生の秋の社会見学で、広川町の「稲むらの火の館」へ見学に行きました。津波防災教育センターでは、津波の恐ろしさについて学んだり、濱口梧陵や広村堤防の歴史と、災害時の避難についての3Ⅾ映画をみたりして、防災意識を高めることができました。
 日ごろからできる限り準備をしておくことが大切だと、知ることができましたね。

3年生 理科

 3年生の理科のでは、「光のせいしつ」の学習をしています。
 今日はとても天気が良く、子供たちも気持ちよく外で学習できました。
 鏡を使って光を集め温度を測ると
 「わあ、37度もある。」
 と驚きと発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 はかりを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日(水)
 3年生の算数の時間には、はかりを使って重さを測る学習でした。物によって、はかりが違います。ばねばかりもありました。机にあったみかんは、どのはかりで測るのかな?

3年生 アルファベットカード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日(水)
 3年生の外国語活動の時間では、先生が発音されるアルファベットのカードを探しているところでした。英語を覚えてきています。「V]のカードは見つけるのが難しかったようです。

3年生 光を集めて

画像1 画像1
画像2 画像2
10月11日(火)
 3年生は、鏡を使って光を集める学習をしていました。「私の光はどこ?」と言いながら楽しく壁に向けてあてていました。

3年生 元気いっぱい!体育

 3年生の体操は、大変大きな号令で始まりました。張り切っています。今日も幅跳びとハードル走の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 絵本紹介2

 様々な絵本がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 1年生へ絵本紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、1年生に読み聞かせをしようと練習をしていました。

3年生 外国語

 外国語の授業の様子です。テキストに隠されたアルファベットを見つける学習を行いました。子供たちからは、分かった、見つけたと元気いっぱいの声が聞こえてきました。また、聞いたことある言葉も隠れており、身近な英語にも親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 秋見つけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日(火)
 3年生は、「秋」に関係のある言葉をマッピングで探していました。
教室の後ろには、完成した「自転車」の絵が掲示されています。

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日(火)
 3年生は、ハードル走と幅跳びの練習をしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132