最新更新日:2024/06/27
本日:count up75
昨日:123
総数:365808
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

3年生 What do you want? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(水)
 クリスマスに欲しいものや日頃欲しいと思っているものを話していました。ポケモン、ゲーム…願いが叶うといいですね。

3年生 What do you want? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(水)
 3年生は、欲しいものを英語で友達に尋ねる学習をしていました。英語は、カタカナで言い方を書くのではなく、耳で聞いて、それをもとに話しています。

3年 食育

 生活リズムチェックから見える改善点をクラスのみんなで考える授業を行いました。3食しっかり食べることや食べ残しについて、クラスで考えました。
 朝・昼・晩としっかり食事をすることで、体に必要なエネルギーをしっかり取れることや生き物の命を頂いているので、残さずに食べないといけないことなど、話し合いました。
 今日学んだことをしっかりと実行にうつせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年フェスティバル

 3年生では、学年でフェスティバルを計画し、自分たちで運営しながら楽しみました。
 3年生の誰もが思い出に残る1年になるように、また、来年の応小フェスティバルにむけプチ練習も兼ねて行いました。
 本番では、みんなで仲良く取り組み、スローガンも達成することができました。
 自分たちで考えて行動する、主体的な姿勢に大きな成長を感じる1時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 コースを選んで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日(金)
 3年生は、自分でコースを選んで、開脚跳びや台上前転の練習をしました。コツを先生や友達から聞き、うまくなっていました。

3年生 とび箱に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日(金)
 3年生は、とび箱のテストにチャレンジです。まず体育カードにこの時間の目標を書いていました。

3年 外国語活動

 3年生の外国語活動の様子です。
 ALTの先生が形や色を表す言葉を英語で伝えてくれたのを、子供たちが聞き取り、その形に色を塗っていきます。
 完成すると何が出来上がるのかな?
 楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 三年とうげ

 3年生は、国語科で「三年とうげ」の学習をしていました。終盤なので、物語の組み立てを考え、赤鉛筆を使って気持ちの高ぶりがよくわかるようにノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 図工

 3年生の図工でコリントゲームを作っています。
 トンカチやのこぎりといった慣れない工具にドキドキしながらも、安全に気をつけ取り組みました。クギの打つ場所や得点の入る場所など、考えながら楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 フェスティバルに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(火)
 3年生は、冬休み前にフェスティバルを行います。その用意をグループで行っていました。まちがいさがしやハンマーたたきゲームなど楽しそうなゲームを作っていました。

3年生 おはなしのいす

12月5日(月)

 おはなしのいすの方に来ていただき、読み聞かせをしてもらいました。
 ろうそくの火を灯し、お話の世界へ
 こどもたちは、楽しいひと時を過ごしました。

 最後は、それぞれが願い事を心の中で祈り、ろうそくの火を消しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132