最新更新日:2024/06/24
本日:count up93
昨日:43
総数:365473
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

3年生 隅々まで…

 明日が修了式です。1年間お世話になった教室をきれいにしようと、3年生はドアの汚れをとろうと磨いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 卒業した6年生の代わりに… 2

画像1 画像1
 6年生が卒業してしまったので、6年生の場所を3年生がそうじしてくれました。嬉しいですね。
画像2 画像2

3年生 そろばん

 そろばんを初めて使う人も多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 連凧 1

 3年生はHPでも紹介しましたが、作っていた連凧を今日はつなげて飛ばしました。1つ1つの凧には、1つの文字が書かれています。学級目標です。なんて書いてあるのか、お子さんに聞いてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 連凧 2

 何度かチャレンジします。揚がりますように…。
カウントダウンをして、「それっ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 連凧 3

揚がりました。高く揚がりました。嬉しいです。皆喜んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科のおもちゃ完成 2

 3年生は、磁石や豆電球を使ったおもちゃをグループで作り、完成しました。
 磁石や電機の性質をうまく使っておもちゃを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 毛筆

 3年生が毛筆を始めたのは、今年度になってからですが、今では筆を立てて書けるようになってきました。「つり」は払いが難しい文字ですが、1枚書くごとに、自分でめあてを持ち、次の練習に入っていました。こちらのクラスも静かで、筆の音だけが聞こえているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 連凧づくり 2

 凧あげがとても楽しみなようで、背筋を伸ばして、話を聞いていました。また、ひごを慎重に切っていました。早くみんなの凧をつなげたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 連凧づくり 1

 3年生は、一人一人が作った凧をつなげる連凧に挑戦です。それぞれの凧に書く言葉を選びました。「みんなで協力して」「いつまでも残る思い出」「最高の思い出」「最後に笑顔で」「自分たちで決めたことを守って」等の言葉が出され、一年間の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 準備運動と作戦会議

画像1 画像1
 3年生の体育では、グループで体操をし、その後、ドッジビーの作戦を立てていました。作戦通り進んだでしょうか。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132