最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:62
総数:366125
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

3年生 社会見学(2)

社会見学で、一生懸命話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会見学で伊都消防署に行きました。
 消防士さんからは、訓練している場所やポンプ車・レスキュー車についての説明等、お仕事について色々教えてもらいました。
 放水の実演を見せてもらった時、子どもたちは「おおー!!!すごい!!!」と驚いていました。
 伊都消防署の皆様、貴重体験をさせていただき、ありがとうございました。

3年生 小田神楽練習

10月2日(月)
 3年生は10月9日の小田神社秋祭りに向けて、4回目の練習をしました。大体の流れをつかめたようです。短期間でしっかり覚えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

 3年生では、かげと太陽の学習しています。
 午前と午後のかげの様子を比べました。
 かげの色や向きに着目した発言が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会

 スーパーマーケットで働く人が気をつけていることを考えました。
 バリアフリーの所の話では、自信の経験から意見を出し合う姿が見られました。
画像1 画像1

3年生 音楽

 ゆかいの木きんを鍵盤ハーモニカで吹く練習をしました。
 指を意識し、音符を見ながら演奏できました。
画像1 画像1

3年 体育

 3年生では、合体でアルティメットに取り組んでいます。
 チームに分かれて、目標やチーム名など決めていきました。
 作戦や練習は、チームで考えながら進めていくようです。
 これからの体育が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 小田神楽練習2

 講師の方をお迎えしての小田神楽の3回目の練習です。笛の音がそろってきました。太鼓も上手になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 小田神楽練習1

 あと2週間で本番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日行ったスーパーマーケット(松源)で教えてもらったことを、各グループが模造紙にまとめています。友達同士で、ああだ、こうだいいながら、楽しく学び合いました。

3年生 算数

 3年生の算数では、重さの学習をしています。
 はかりのひとメモリの大きさについて考えました。量れる大きさが異なるとひとメモリの大きさが変わることを知りました。また、量れる大きさとひとメモリ大きさには関係があることに気づいた子もおり、意欲的に学ぶ姿勢が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽

 「ゆかいな木きん」の合唱の前に、音符や拍子の確認をしてから歌いました。
 また、歌詞の内容を考え、大きな声や小さな声を出すところを確認しながら歌いました。

 元気な歌声を聞いていると、思わず笑顔が溢れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マツゲン社会見学

スーパーマーケットの工夫を調べるために松源へ社会見学に行きました。子ども達は普段なじみのあるおかし売り場から、惣菜、刺身などの陳列の工夫についてメモを取りながら見学しました。

店長さんは子どもたちのためにと、従業員以外入れないバックヤードの中も見せてくれました。調理場では、パイナップルの切り方も教えてもらえました。

是非、松源へいったら店長さんを見つけてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動

 『 Do you like 色 ?』の学習をしました。
 子供たちは、聞かれた色にYes,Noでしっかり答えることができました。
 また、身に付ける物を英語でどういうかも知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

 あまりのあるわり算の学習をしています。
 今日は、わる数とあまりの大きさについて考えました。
 友達の意見に耳を傾けながら、しっかり学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 小田神楽練習2日目 覚えてきたよ

 見たこともない楽器があり、それを演奏することに興味津々でした。帰り際に出会うと、覚えたての太鼓のリズムや笛の音色を聞かせてくれました。地域の方のおかげで、学校だけではできない豊かな体験ができていることを改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 小田神楽練習2日目

 3年生は、小田神楽サークルの方々にお世話になり、小田神楽のお囃子について教えていただきました。篠笛の代わりにリコーダーを使っています。締め太鼓のリズムもあっという間に覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

 漢字のへんとつくりの学習をしています。
 同じへんやつくりの漢字がたくさんあることを知りました。
画像1 画像1

3年生 そうじ

 運動場には、たくさんの草が生えています。
 3年生の運動場掃除担当の子たちが、一生懸命抜いてくれています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

 「山小屋で三日間すごすなら」という学習をしています。
 グループに分かれて、自分の考えを付箋にどんどん書いていきました。
 子供たちからは、どんな意見がでるのでしょう?お家でもお話してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 放課後学習教室1年 ICT支援員
放課後学習教室1年 ICT支援員 
2/9 ALT
2/11 建国記念日 市町村ジュニア駅伝
2/12 振替休日
2/13 交通校外指導 プログラミング 5年 選挙管理委員会
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132