最新更新日:2024/06/27
本日:count up140
昨日:123
総数:365873
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

タブレットで鑑賞→紹介文を書こう

 図画工作の時間に描いた絵を皆で鑑賞しました。その中でお気に入りを見つけてタブレットでパチリと撮影しました。それを使って国語の時間に「お気に入りの紹介文」を書きます。タブレットなので、撮影した絵を見返したり拡大したり何度もできます。便利ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

 2けた×2けたの計算の学習をしています。
 前回までは、かける数が何十でしたが、今日は、一の位が0ではない数字でした。
 
 どのように考えればよいか、考えを出し合いました。
画像1 画像1

凧作り体験 2

 完成した凧を外であげました。
 風が強く難しかったですが、元気いっぱいあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

凧作り 1

 3年生は、健全育成会の方々に来ていただき、凧作りをしました。
 一から凧を作った経験のある子もほとんどなく、子供たちは、とても楽しみながら作成しました。途中少し難しい作業も、優しく教えてくださったおかげで、とっても素敵な凧が仕上がりました。
 本日は、非常に寒い中丁寧に教えてくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今と昔のくらしのちがいの学習をしています。
 冬だと暖房器具にも違いや今でも使っているものがあることが分かりました。
 ゆたんぽなどは、今も昔も使っていました。

3年生 算数

 今日の算数の時間では、分数と小数の大きさを比べ不等号で表現する学習をしました。
 子供たちは、数直線や分数か小数どちらかに揃えたら比べられるのでないかと見通しを立てました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書写

 3年生の書初競書会の練習の様子です。
 本番に向けて、得意な字、苦手な字など、一生懸命練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科

 磁石の学習をしています。
 磁石を見ずに浮かべ、どの方角で止まるか調べました。
 他にも違う実験をしました。


 磁石の力は不思議ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 お話のいす

 今日は、3年生のお話のいすの日でした。
 みんなが楽しみにしているイベント、クリスマス。
 クリスマスにちなんだお話を聞かせてもらいました。

 お話の世界にどっぷり浸りとても素敵なひと時となりました。
 本日は、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語活動

 3年生の外国語活動では、アルファベットの学習をしています。
 専科の先生の書いたアルファベットの順につなぐと絵が出来上がるワークシートを楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 インターネットを正しく使うには…

12月7日(木)
 3年生は人権学校訪問で研究授業を行いました。「インターネットを正しく使うにはどうすればいいだろう?」ということについて、話し合いました。「トラブルに巻き込まれるから使いたくない」、「学習にも役立つものだから使いたい」など活発に意見が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

 分数の学習をしています。
 今日は、同分母の分数の大小について考える授業でした。
画像1 画像1

3年生 理科

 今日は、日光を集めるとどうなるかを実験しました。
 朝から絶好の天気で、鏡とタブレットを持ち、運動場で実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽

 今日の音楽の時間は、音符の種類と長さの学習をしました。
 4分音符や2分音符などの長さを楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 大縄跳び

11月30日(木)
 4つのグループに分かれて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 あや跳びに挑戦

11月30日(木)
 3年生の体育では、あや跳びに挑戦していました。1分間跳び続けた子もいました。すばらしいですね。次は、大縄跳びに挑戦でした。大繩跳びでの跳び方のポイントをたくさん手を挙げて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

 算数では、分数の学習が始まりました。
 3年生は量分数との出合いとなります。1mを3等分にした一つ分の表し方や3分の1メートルが2つ分が3分の2メートルになることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

 自分の考えと友達の考えを比べ交流している様子です。
画像1 画像1

3年生 放課後ふれあいルーム

 今日は、3年生のもう一つのクラスで放課後ふれあいルームがありました。
 友だちとアイデアを出しながら、自分だけのドアプレートを作りました。
 
 とっても素敵なオリジナルドアプレートが完成しました。
 今日から、家で飾ってくださいね。

 楽しい活動ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

 理科の時間に磁石を使った実験をしています。
 実験キットの中を確認しながら、磁石の不思議を楽んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 放課後学習教室1年 ICT支援員
放課後学習教室1年 ICT支援員 
2/9 ALT
2/11 建国記念日 市町村ジュニア駅伝
2/12 振替休日
2/13 交通校外指導 プログラミング 5年 選挙管理委員会
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132