最新更新日:2024/06/27
本日:count up81
昨日:123
総数:365814
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

3年 算数

 今日の授業では、大きな数の計算をしました。
 どこに着目すれば計算しやすいか、意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語活動

 今日の外国語活動の時間では、体の部位を英語でどう表現するか教えてもらいました。そして、最後に歌に合わせて、楽しく活動しました。
 元気いっぱい体を動かしながら、楽しく声に出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 梅ジュースを作り

 和歌山県教育委員会から県特産の果物(うめ)をいただき、3年生では毎年梅ジュースを作ります。今年も新鮮な梅をいただき、梅ジュースを作りました。
 梅をつまようじで何か所か穴をあけたら瓶に詰め、砂糖も一緒につめました。
 途中梅の香りをかいだ子供からは、「桃のにおいがする。」「いいにおい。」と
 新鮮な梅の香りに驚きを感じながら活動しました。

 おいしい梅ジュースができますように
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工

 3年生の図工では、今、絵を描いています。
 「不思議な魚」です。
 色とりどりの素敵な魚が、たくさんいます。
 完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育

 今日の体育の時間に、シャトルランをしました。
 最後まで一生懸命走る友だちに、
 「がんばれ!」「がんばれ!」
 と一生懸命応援する姿がとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

 3年生の国語では、説明文に取り組んでいます。
 今日は、「問い」の部分を探す活動を行いました。それぞれ見つけた「問い」をペアやグループで交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 風で動く車

 5月24日(水)
 全校練習の後でも、3年生はしっかりと勉強をしています。理科で、風を起こしてどこまで車が進むのかを実験していました。
 また、タブレットでタイピングの練習もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校区探検 その2

 名古曽廃寺、小田神社、引きの池、住吉神社方面の4グループに分かれて探検してきました。
 橋本市観光ガイドの会のみなさん暑い中本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校区探検 その1

昨日の1・2時間目に3年生は、校区探検を行きました。
橋本市観光ガイドの会から8名の方が来てくださり、4方向に分かれて探検しました。
学校だけでは、分からないこともガイドのみなさんが丁寧に教えてくださり、驚きと歴史の深さに感激しながら学びました。
 子供たちのために貴重な体験を設けていただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 モンシロチョウの観察

 キャベツにモンシロチョウの卵や幼虫が…。小さくて見つけにくいけれども、虫眼鏡を使って見ていました。「小さい!」と思わず声が出ていました。
画像1 画像1

3年 外国語活動

 ALTの先生が、今年初めて来てくれました。
 得意なギターを使って、自己紹介をしてくれました。
 出身の国で有名な歌手(ビートルズ)や物語(ハリーポッター)の曲など、クイズ出しながら弾いてくれました。
 とても楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会

 今日の社会の時間は、日頃行くことのできない学校の屋上に上り、学校のどの方角に何が見えるかを調べました。
 絶好の天気のもと遠くまで見える景色に、子どもたちは感動しながら調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動

 今日は、12か月を英語での表現を学んだり、友達と英語での名刺交換の活動をしたりしました。英語に親しみながら、楽しく学ぶことできました。
画像1 画像1

3年生 理科

 3年生の理科では、風とゴムの力のはたらきの実験をしました。
 廊下に出て、うちわをあおいで、風の力で車を動かしました。回数を調べながら、目的地まで車を動かしました。
 どの子も意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語辞典を使って

 3年生で、国語辞典の使い方を習います。同音異義語がたくさん載っています。文に合う言葉を選ぶために、理由をつけて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼のお弁当

 今日は、遠足の予備日だったため、5年生以外はお弁当の日でした。
 休み時間には、お弁当の具には、「おいしそうなデザートを見せてくれる子や、トトロのキャラ弁だったよ。と教えてくれる子、みんな満面の笑顔でお弁当を食べていました。

画像1 画像1

社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館、市役所、福祉センターをみて回りました。
特に、市長室や議事堂に入った時子どもたちは、目を輝かせて意欲的に見学しました。
なかなか経験できないことなので良い学びになったと思います。

3年生 国語

 国語の授業では、国語辞典の使い方を学びました。
 新しい辞書を手に持ち、楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1

3年生 本日の様子

 3年生の国語「きつつきの商売」で出てくる「ザワザワザワワ」ってどんな音かを考えていました。ヒントは森の中です。何の音でしょうか?
 算数は、もうすぐわり算に入ります。しっかり考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ラジオ体操

 3年生の体育では、ラジオ体操の細かいところまで練習していました。運動会ではかっこいいところを見てもらいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 交通校外指導 図書館司書 体育館ワックスがけ
3/13 卒業式予行
3/14 卒業式前日準備
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132