最新更新日:2024/06/26
本日:count up116
昨日:126
総数:365726
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

3年生 ワークショップ 2

1のつづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ワークショップ 1

 今日の5時間目の観劇『京劇』の前に、3年生は、俳優の方々とのワークショップがありました。何名かの児童は、5時間目に出演するため、様々動きに加え演技練習もしました。

 どの子も張り切って練習しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

 今日の算数の時間には、中学生が2人来てくれ、分からないところを優しく教えてくれました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1

3年生 算数

 3年生の算数では、倍の倍の学習をしています。
 ペットボトルの水の量をもとにして、バケツや水槽の量を計算します。
 課題を提示した後、聞かれていることは何か見通しをもちながら考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生で社会見学に行きました。行先は、明治なるほどファクトリーと関西国際空港です。明治なるほどファクトリーでは、自分たちも知っている身近な商品の製造過程を見学し、興味をもって学習できました。関西国際空港では、普段入ることができないエリアに入らせていただき貴重な機会になりました。また3・4年生もコミュニケーションをとり、助け合う姿が見られ成長を感じました。

3年 算数

 コンパスを使って模様づくりをしています。複雑な形で円の中心が見え行くものもありましたが、何度もチャレンジしながら、完成させていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語活動

 What _ do you like?の学習をしました。
 色や果物の質問の仕方や答え方を知りました。
 今日も楽しく学ぶことできました。
画像1 画像1

3年生 算数

 コンパスを使って円の作図をしています。
 今日は、模様づくりに取り組みました。あさがおのような模様を作ったり、複雑な模様を作ったり工夫した作品をいっぱい作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

こども神楽奉納

10月9日(月)

 3連休の最終日、参加希望の3年生の児童が小田神社でこども神楽の奉納を行いました。
 9月から練習を重ね、今日は無事に奉納することができました。
 天候も少し心配でしたが、奉納する時間は、子どもたちの思いが伝わったのか、雨も上がり、練習の成果をしっかり発揮できました。

 本当に貴重な機会をいただき、3年生の子どもたちにとって大変有意義な機会となりました。
 
 丁寧にご指導くださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

 3年生は体育でアルティメット(フリスビーを使ったスポーツ)をしています。
 他のチームとの対戦も始まり、連日白熱した戦いが行われています。

 試合後には、チームで集まり次の作戦を立てる姿も見られました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 小田神楽

 小田神楽の奉納に向け最後の練習をしました。
 本番さながら集中して取り組む姿はとても格好良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会見学(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
放水の実演を見せていただきました。水の量と勢いがすごかったです。

3年生 社会見学(2)

社会見学で、一生懸命話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会見学で伊都消防署に行きました。
 消防士さんからは、訓練している場所やポンプ車・レスキュー車についての説明等、お仕事について色々教えてもらいました。
 放水の実演を見せてもらった時、子どもたちは「おおー!!!すごい!!!」と驚いていました。
 伊都消防署の皆様、貴重体験をさせていただき、ありがとうございました。

3年生 小田神楽練習

10月2日(月)
 3年生は10月9日の小田神社秋祭りに向けて、4回目の練習をしました。大体の流れをつかめたようです。短期間でしっかり覚えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

 3年生では、かげと太陽の学習しています。
 午前と午後のかげの様子を比べました。
 かげの色や向きに着目した発言が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式 図書館司書
3/28 離別式 
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132