最新更新日:2024/06/26
本日:count up115
昨日:126
総数:365725
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

3年生 算数

 算数では、分数の学習が始まりました。
 3年生は量分数との出合いとなります。1mを3等分にした一つ分の表し方や3分の1メートルが2つ分が3分の2メートルになることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

 自分の考えと友達の考えを比べ交流している様子です。
画像1 画像1

3年生 放課後ふれあいルーム

 今日は、3年生のもう一つのクラスで放課後ふれあいルームがありました。
 友だちとアイデアを出しながら、自分だけのドアプレートを作りました。
 
 とっても素敵なオリジナルドアプレートが完成しました。
 今日から、家で飾ってくださいね。

 楽しい活動ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

 理科の時間に磁石を使った実験をしています。
 実験キットの中を確認しながら、磁石の不思議を楽んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語

 アルファベットの歌を順番を変えて、歌いました。
 順番が違うことで少し歌いにくいところがありましたが、楽しく歌うことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 吊るし柿体験 3

 ピーラーを使って柿をむき
 最後は、柿をひもに吊るして完成。

 体験が終わった後に、渋柿と渋をぬいた甘い柿を食べさせてもらいました。

 とても有意義な活動になりました。
 本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 吊るし柿体験 2

 どのように作業するか説明を受けた子供。
 いよいよ体験スタート
 どの子も夢中取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 吊るし柿体験 1

 5・6時間目に伊都振興局と市役所から4名の方に来ていただき、5時間目には、柿についていろいろ教えてもらい、6時間目には、吊るし柿の体験をさせていただきました。

 子供たちは、柿が橋本市で有名なことや柿が栄養満点なことなど、知らなかったことをたくさん知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 放課後ふれあいルーム

 今日のふれあいルームは、
 「自分だけのドアプレートを作ろう!」という内容でした。
 初めに見本を見た子供たちから「わあ、すごい。」と声が聞こえてきました。

 そして、いざ作り始めると子供たちは、目を輝かせて夢中に活動していました。
 完成するころには、「先生、見て」とたくさんお話を聞かせてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 かけ算の筆算

 2桁や3桁のかけ算の学習です。しっかり手を挙げていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 戦争体験学習

 本日、講師の先生に来ていただき、戦争体験の話を聞かせてもらいました。
 子供たちは、国語の学習で「ちいちゃんのかげおくり」を学んできましたが、今日は、自分たちの住んでいる身近な町の話を聞き、驚きの連続でした。
 実際に体験された方のお話を聞け、大変貴重な機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

 3年生では、電気の学習をしています。
 今日は、電気を通すものと通さないものを予想しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式 図書館司書
3/28 離別式 
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132