最新更新日:2024/06/25
本日:count up11
昨日:126
総数:365621
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

タブレットで鑑賞→紹介文を書こう

 図画工作の時間に描いた絵を皆で鑑賞しました。その中でお気に入りを見つけてタブレットでパチリと撮影しました。それを使って国語の時間に「お気に入りの紹介文」を書きます。タブレットなので、撮影した絵を見返したり拡大したり何度もできます。便利ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

 2けた×2けたの計算の学習をしています。
 前回までは、かける数が何十でしたが、今日は、一の位が0ではない数字でした。
 
 どのように考えればよいか、考えを出し合いました。
画像1 画像1

凧作り体験 2

 完成した凧を外であげました。
 風が強く難しかったですが、元気いっぱいあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

凧作り 1

 3年生は、健全育成会の方々に来ていただき、凧作りをしました。
 一から凧を作った経験のある子もほとんどなく、子供たちは、とても楽しみながら作成しました。途中少し難しい作業も、優しく教えてくださったおかげで、とっても素敵な凧が仕上がりました。
 本日は、非常に寒い中丁寧に教えてくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今と昔のくらしのちがいの学習をしています。
 冬だと暖房器具にも違いや今でも使っているものがあることが分かりました。
 ゆたんぽなどは、今も昔も使っていました。

3年生 算数

 今日の算数の時間では、分数と小数の大きさを比べ不等号で表現する学習をしました。
 子供たちは、数直線や分数か小数どちらかに揃えたら比べられるのでないかと見通しを立てました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書写

 3年生の書初競書会の練習の様子です。
 本番に向けて、得意な字、苦手な字など、一生懸命練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科

 磁石の学習をしています。
 磁石を見ずに浮かべ、どの方角で止まるか調べました。
 他にも違う実験をしました。


 磁石の力は不思議ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/6 みどりの日
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132