最新更新日:2024/06/26
本日:count up114
昨日:126
総数:365724
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

3年生 算数

 算数の学習の様子です。
 数直線の一マスのメモリの大きさについて考えました。
 3年生になり、どんどん新しい用語を学びますが、みんな一生懸命学習に向かっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 水泳

 3年生は、今週、天気の影響で1回しか泳げていませんでした。今日も心配されましたが、お昼から太陽も出てきて無事に泳ぐことができました。
 今日は、どれだけ泳げるかチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

 今週の月曜日から2週間、教育実習生が3年生にきています。
 今日は、初めての授業でしたが、子供たちは活発に手を挙げて積極的に授業に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅ジュース作り2

協力して楽しみながら実習に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅ジュース作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅ジュース作りに取り組みました。

1.梅の汚れを流水でおとす。
2.梅の水分をキッチンペーパーでふく
3.梅のヘタを竹串でとる。
4.竹串で梅に穴をあける。
5.梅→砂糖→梅と4層程度にしきつめていく。

是非、ご家庭でもチャレンジしてみてください。

3年生 総合的な学習の時間

 13日に和歌山県から梅が届きます。
 今日は、和歌山の特産品である梅について調べました。
 届いた梅で、ジュースを作る予定です。

 楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽

 音楽の時間に鍵盤ハーモニカの練習をしています。
 正しい指使いを確認して、演奏しました。
画像1 画像1

3年生 算数

 時間の学習をしました。
 経過した時間がどれだけなのかをみんなで考えました。
 いろいろな意見が出ましたが、みんなで正しい答えを導くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

 3つの数のたしざんのしかたを学びました。
 順に計算する方法や計算の順番を変えて100を作って計算する方法を知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

 3桁のひき算のひっ算の学習をしました。
 3年生になると、桁数も増えて難しくなりますが、どの子も一生懸命学習に向かうことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習

 運動会をするにあたり、児童一人ひとり目標をもって取り組むことを話しています。中学年では、テーマ「めざせエンターテイナー 応其のDANCE HALL」とし、中学年のめあてを決めて、取り組んでいます。
 3年生の教室にお邪魔すると、みんなが、「めあて」を言うことができていました。練習もとてもはりきっています。本番をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語活動

 How are you?の学習をしました。
 いろいろな返事の仕方を学びました。

 楽しく英語に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽

 音楽の学習の様子です。
 「茶摘み」の歌いながら手遊びをしました。
 友だちとリズムをとりながら楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語活動

 今日は、ALTの先生との初めての授業でした。
 先生の住んでいるところや有名な食べ物など、たくさんのことを教えてもらいました。

 これからの外国語活動が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語辞典

5月1日(水)
 3年生で初めて国語辞典の使い方を習います。先生がおっしゃった言葉を、協力して調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習では、図書館や市役所の見学に行きました。
図書館では、いろいろな本の紹介をしてもらいました。
市役所では、議事堂や危機管理室の見学をすることで、知識を深めることができました。

3年生 図書

 本を借りた後、図書室で本を読みました。
 大きな絵本を友達と読んだり、一人で静かに読んだりと読書の時間をたのしみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

 3年生では、わり算の学習が始まりました。
 子供たちは、かけ算の学習をもとにしながら考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科

 春の植物や生き物を校庭で探してきたものを、発表しました。
 とっても小さい生き物を見つけてきたグループもいました。
画像1 画像1

3年生 書写

 はじめての習字
 一つ一つ道具を確認しながら、準備していきました。
 これから始まる新しい学習に、みんなワクワクしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 図書館司書 給食試食会 放課後学習教室1年
6/28 諸会費振替 ALT
7/1 なかよしアンケート 早期街頭啓発 クラブ活動 セーフティネットの日 放課後ふれあいルーム2A
7/2 町探検2年生 図書館司書
7/3 宿泊学習5年生 図書館司書
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132