最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:155
総数:365891
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

水無月 23日(木) 4年生

6月23日(木) 4年生
写真上 4A  国語 楽しい新聞を作ろう
  タイトル・見出しなどにも気をつけて、グループで書いています。
 
写真下 4B 図工 ランプシェードづくり 

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 22日(水) 4年生

6月22日(水) 4年生
写真上中 4A 図工 粘土細工「ランプシェード」
 粘土に絵の具を混ぜるときれいに染まります。いろんな色の粘土をつくり、かわいい飾りをつくり、くっつけています。子どもたちの工夫に感心させられます。もうすぐ完成しそうです。「できあがれば じっくりみてみたいです。」
 
写真下  4B 体力テストの記録表のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 21日(火) 4年生

6月21日(火) 4年生
 写真上 4A 図工 ランプシェード作り
 写真下 4B 算数 かけ算プリント

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 20日(月) 4・5年生

6月20日(月) 4年生・5B  
写真上 4年生 体育 体力テスト(シャトルラン)から帰ってきたところです。
「すごく暑かった。ふらふら・・・。」といいながらおわったようです。

写真中下 5Bの水泳 自分の泳ぎを確かめました。 

    今日の水泳は、2年生・3年生・5年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 17日(金) 3B・4年生

6月17日(金)
写真 体力テスト  
50メートル走・ソフトボール投げを測定します。グラウンド状態もよくなり実施できています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 16日(木) 4年生

6月16日(木) 4年生
写真上 4A 国語・写真下 4B 国語
 「一つの花」

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 15日(水) 4年生

6月15日(水) 4年生
写真上 4A
明日に向けて、机の上にドリルや学習プリント等準備しています。
写真中下 4B 
 先日からの浄水場見学を新聞にまとめています。カット・見出しにも気をつけてしっかりまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 14日(火) 4年生

6月14日(火) 4年生
写真上 4A  理科 

写真下 4B 国語「一つの花」 初めて読んでの感想を書いています。


画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 13日(月) 6年生

6月13日(月) 6年生  
写真上 6A 総合的な学習「防災マップ」づくりにむけて
写真下 6B 家庭 

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 13日(月) 4年生

6月13日(月) 4年生  
写真上 4A 国語 「一つの花」
 登場人物・いつの時代の出来事かを考えながら読もう
 是非お家の皆様も読んでほしいです。
写真中下 4B ALT 色(ブルー・レッド・イエロー・・・)の学習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 10日(金) 浄水場見学

6月10日(金) 浄水場見学

4年生 
 バスで浄水場へ行き、施設を見学し、説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 9日(木)4年生

6月9日(木)4年生

写真上 4A 理科の学習が終わりです。
 夢中になって実験用の車をつくったようです。
 
写真下 4B 算数 億をこえるかずの学習

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 8日(水) 4年生

6月8日(水) 4年生
写真上 4A ・写真下 4B
下校の準備中です。

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 3日(金) 4年生

6月3日(金) 4年生
写真上 4A 国語  漢字練習
写真下 4B 理科「天気と一日の気温」晴れの日と曇りの日の気温の変化を調べよう。

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 1日(水) 4年生

6月1日(水) 4年生
写真上 4A  社会  浄水場の見学に向けての事前学習
 来週(10日)隅田の橋本市浄水場を見学し、学習を深めます。
写真下 4B 学級会 座りかえがはじまります・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 30日(月)4年生

5月30日(月)

4年生も終わりの会の様子です。終わりの会の終了後には、元気いっぱい運動会の歌の練習もしています。
 写真上4A・写真下4B
画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 26日(木) 4B

5月26日(木) 4B 
 算数 「図に表して考えよう」
 問題は、みさきさんが高さ35センチメートルのイスに立ったら175センチメートルです、高さ55センチメートルの台に立つと何センチメートルになるでしょう。
 グループで考え、ホワイトボードに書いて発表し、みんなで考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 26日(木) 4A 理科

5月26日(木) 4A
 理科 「ヘチマの観察」
 二葉になったヘチマをじっくり観察し、ノートに記録します。

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 25日(水) 4年生

5月25日(水) 4年生
写真下 4B 社会 「命とくらしを支える水」
 熊本・大分の地震でも「水」の大切さが多く報道されました。そんなことも含め、みんなで、くらしに支える水は何か?を見つけていました。
「トイレ・ふろ・洗濯・シャワー・植物・ペット・・・・・」たくさんの意見が出ています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皐月 25日(水) 4年生

5月25日(水) 4年生
写真 4A 国語「キーになる言葉を手がかりに」
 おとしてはいけない言葉は何かを考えています。
 教科書・友だちの発言を大事にし「キーワード」をさがしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業証書授与式

気象警報発令時における児童の登下校について

応其小学校6年生の保護者の皆様(PDF)

保護者の皆様

社会教育関係

児童・保護者・家族のみなさまへ

新入学児童 保護者の皆様

高野口中学校入学説明会資料等

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132