最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:123
総数:365736
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

皐月 30日(月)4年生

5月30日(月)

4年生も終わりの会の様子です。終わりの会の終了後には、元気いっぱい運動会の歌の練習もしています。
 写真上4A・写真下4B
画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 26日(木) 4B

5月26日(木) 4B 
 算数 「図に表して考えよう」
 問題は、みさきさんが高さ35センチメートルのイスに立ったら175センチメートルです、高さ55センチメートルの台に立つと何センチメートルになるでしょう。
 グループで考え、ホワイトボードに書いて発表し、みんなで考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 26日(木) 4A 理科

5月26日(木) 4A
 理科 「ヘチマの観察」
 二葉になったヘチマをじっくり観察し、ノートに記録します。

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 25日(水) 4年生

5月25日(水) 4年生
写真下 4B 社会 「命とくらしを支える水」
 熊本・大分の地震でも「水」の大切さが多く報道されました。そんなことも含め、みんなで、くらしに支える水は何か?を見つけていました。
「トイレ・ふろ・洗濯・シャワー・植物・ペット・・・・・」たくさんの意見が出ています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皐月 25日(水) 4年生

5月25日(水) 4年生
写真 4A 国語「キーになる言葉を手がかりに」
 おとしてはいけない言葉は何かを考えています。
 教科書・友だちの発言を大事にし「キーワード」をさがしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皐月 18日(水) 4年生

5月18日(水) 4年生
写真上 4A 理科 「電気と光」 実験器具の製作中です。
写真下 4B 算数 割り算の練習に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 17日(火) 4A

5月17日(火)
写真上 4A
理科 「乾電池のはたらき」 回路図・検流計・・・等の学習しています。


画像1 画像1

皐月 16日(月) 4年生

5月16日(月)
写真上 4A 図工 「むし歯予防ポスター」
写真下 4B 社会見学のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2

重要 皐月 13日(金) 4年生

5月13日(金) 4年生
写真上中
体育 「走の運動」 スタートの練習をして、実際にトラックにそって走っています。
写真下
4B 理科 ヘチマの観察が始まります。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皐月 12日(木) 4年生

5月12日(木) 4年生
写真上 4A 音楽 
写真下 4B 図工 むし歯予防ポスター

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 11日(水) 4年生

5月11日(水) 4年生
 体育 「表現運動」

 表現運動をとおして、「運動の楽しさや喜びに触れ,表したい感じを表現したりリズムの特徴をとらえたりして踊ることができるようにすること。運動に進んで取り組み, だれとでも仲よく練習や発表をしたり,場の安全に気を付けたりすることができるようにすること。自己の能力に適した課題を見付け, 練習や発表の仕方を工夫できるようにすること」などのちからを付けるように取り組みます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皐月 10日(火) 4年生

5月10日(火) 4年生
写真上 4A 「春の生き物」 たしかめプリントでの復習をしています。
写真下 4B 音楽 「いいことありそう」を楽しく・明るく歌っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 9日(月) 4B

5月9日(月)
写真 4B 算数 「筆算の仕方を覚えよう」 72÷3
         ホワイトボードも活用しながら考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 9日(月) 4A

5月9日(月)
写真 4A 学級会 「運動会のスローガン」についての話し合い 

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 6日(金) 4・5・6年生の授業

5月6日(金)

4A 国語 漢字辞典を引こう
 部首・音訓・総画引きがある中で、今回は音訓引きで「マン」を引いています。

4B 算数  

5A 算数 体積 P23の練習
5B 算数 体積の求め方を工夫しよう

6A 道徳
6B 音楽 「おぼろ月夜」を歌っています。
「みなさまも、口ずさんでみてはどうでしょう。」
『朧月夜(おぼろづきよ)』とは、作曲:岡野貞一、作詞:高野辰之による日本の唱歌。1914(大正3)年『尋常小学唱歌 第六学年用』に初めて掲載された。』
一 菜の花畠(ばたけ)に 入り日薄れ
  見わたす山の端(は) 霞(かすみ)ふかし
  春風そよふく 空を見れば
  夕月(ゆうづき)かかりて におい淡(あわ)し

二 里わの火影(ほかげ)も 森の色も
  田中の小路(こみち)を たどる人も
  蛙(かわず)のなくねも かねの音も
  さながら霞(かす)める 朧(おぼろ)月夜



皐月 2日(月) 4年生

5月2日(月) 4年生
写真上 4A 音楽 「夕焼け超特急」
写真下 4B 理科 「春の生き物」

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 平成28年度修了式

気象警報発令時における児童の登下校について

応其小学校6年生の保護者の皆様(PDF)

保護者の皆様

社会教育関係

児童・保護者・家族のみなさまへ

新入学児童 保護者の皆様

高野口中学校入学説明会資料等

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132