最新更新日:2024/06/21
本日:count up30
昨日:138
総数:365309
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

春の社会見学2 エコライフ紀北 高野口公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クイズラリーをしている様子です。

春の社会見学1 エコライフ紀北 高野口公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 橋本市のエコライフ紀北へ社会見学に行ってきました。集められたごみがどのように分別され、処理されているかを見学や職員の方の説明を通して学習することができました。
 高野口公園では、みんなでお弁当を食べたり、クイズラリーをしたりして春の生き物を学びました。

4年生 英語活動 インタビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(水)

 4年生は、英語活動の時間に、友達にインタビューしていました。挨拶の後、好きなものを尋ねていました。
 漢字辞典の引き方も慣れてきました。ノートにきれいに並べて書いている子もいました。

4年生 漢字辞典

4月26日(火)

 4年生では、漢字辞典の引き方を学習します。今日は「にんべん」を探してから漢字を探す部首引きを取り入れていました。さて、凹は何画でしょう?
 どんどん辞書を使って、語彙を増やしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 角の大きさ

画像1 画像1
4月20日(水)

 4年生の算数科では、角のかき方を学習していました。基本となるかき方です。しっかり話を聞いて書いていました。
画像2 画像2

4年生 授業の様子

4月15日(金)

 4年生の国語科は、「白いぼうし」の音読からスタートしました。ファンタジーの世界をどのように子供が感じるのかが楽しみです。
 算数科では、三角定規の角の大きさを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 こんなところが同じだね

4月11日(月)

 国語の教科書に「こんなところが同じ」が掲載されていました。自分と同じところを探そうと、友達と話し合っていました。「朝ごはんに何を食べた?」「ご飯派?」「好きな色は何?」いろいろ話をしていて、新学期初めの緊張が打ち解けていくようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 振替休業
5/6 家庭訪問
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132