最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:153
総数:366060
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

4年 人権学習

 本日2時間目に、人権擁護委員さん2名に来ていただき、人権学習を行いました。4年生の子供たちは、DVDを見ながら、どうしていじめが起こったのかやそれぞれの立場の子の気持ちなどを考え、相手を思いやることや、「ごめんね。」や「ありがとう。」の言葉の大切さを学びました。
 学んだことをいかし、より良い学校生活を送っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 保健

 4年生の保健の授業の様子です。
 身長の伸び方の学習をしました。成長する時期は人によって違うこと知りました。
画像1 画像1

4年生 幅跳び練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(水)
 4年生は、幅跳びの練習にロイター板を使いました。高くジャンプして遠くまで跳べました。

4年 算数

 4年生の算数では、面積の学習をしています。
 1平方メートルの大きさやいろいろなものの大きさを調べました。
 また、量感についても考える授業になりました。
画像1 画像1

4年生 音楽「とんび」

画像1 画像1
画像2 画像2
11月1日(月)
 4年生は、「とんび」を歌っていました。とんびの鳴き方の部分を強弱をつけて歌っていました。うっとりしました。

4年 認知症学習 2

 6時間目は教室に戻り、体育館で教えてもらったことを実際に子供たちも練習しました。
 相手のことを考えて丁寧に声をかけられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 認知症学習 1

 5・6時間目に市役所のいきいき健康課から5名の方に来ていただき認知症学習を行いました。5時間目は、体育館で認知症について学びました。後半は、もし、困っている様子の方に出会った時にどう接したらよいか、実演を交えて教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語科 説明文を読んで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(月)
 4年生も国語科で説明文の学習です。4年生ともなると、文章が長くなります。それを「初め・中・終わり」に分けていかなければなりません。静かに読み進めていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132