最新更新日:2024/06/27
本日:count up86
昨日:123
総数:365819
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

4年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
 絶好の天気の中、水泳の学習がありました。
 今日はとても暑いので水の中は気持ちよく、みんな元気いっぱい泳いでいました。
 また、25mのタイムを計ったようで、どの子も一生懸命泳ぐことができました。

4年生

画像1 画像1
4年生も応小フェスティバルに向けて、役割を決めていました。
どんな出し物になるのかな?

仲間と力を合わせて、楽しみながら素晴らしい出し物をつくってください。
楽しみにしています。

4年生

画像1 画像1
4年生の外国語の授業の様子です。
映像の英語でのやりとりに耳を傾け、その後の先生の質問にも元気に答えていました。
また、ペアで曜日クイズをするなど、楽しみながら英語に親しむことができました。

4年生 本日の様子

6月17日(金)
 4年生の理科と算数の授業の様子です。算数では、「垂直」という言葉を習いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

画像1 画像1
 4年生の算数では、かけ算のひっ算の学習をしています。

 大きな数のひっ算は、かける数が2けたのかけ算のやり方をもとにして計算していきます。
 ただ計算するだけでなく、かけ算のひっ算の意味を理解しながら、取り組みました。
 
 計算は大変だけど、位をそろえて丁寧に取り組もう!

4年生 社会

画像1 画像1
4年生の社会の様子です。
和歌山県の特産品をタブレットを使い、調べました。
私たちが住んでいる和歌山にもたくさんの特産品があることを知りました。

4年生 理科

画像1 画像1
 4年生、理科では、「電気のはたらき」の学習をしています。乾電池の向きを変えるとモーターの回る向きにどんな関係があるのかを調べました。
 それぞれ自分の教材を使い、試行錯誤しながら実験を進めました。
 結果はどうだったかな?

4年生 本日の様子

画像1 画像1
6月2日(木)

 4年生の算数科では、大きな数を学習していました。4年生では、「億」「兆」という数を学習します。先生の小話(こばなし)を聞きながら楽しく勉強していました。
 理科では、乾電池を逆向きにすると、モーターの動きはどうなるのかを考えていました。実験は大好きなので、ノートを書くのも頑張っていました。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132