最新更新日:2024/06/27
本日:count up105
昨日:123
総数:365838
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

4年生 社会

 防災の学習をしています。
 教科書に取り扱われている広村の堤防は、3年生の時に校外学習で見学しました。
 防災の大切さについて理解し、その後、橋本市の防災ハンドブックを使いながら、身近な防災について考えました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 外国語活動

 今日の外国語の時間は、「WHAT time do you like?」の学習をしました。
 子供たちは、何の時間が好きなのかを友達と聞き合いながら、英語に慣れ親しみました。
画像1 画像1

4年生 図工

 4年生は、「リコーダーを吹く私」というテーマで絵を描いています。
 絵を吹くときの表情や指の動きなど、細かいところまで気を配りながら丁寧にかいています。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 道徳

 道徳の時間に「友だちが泣いている」の学習をしました。
 泣いている友だちの周りにいるこどもたちの様子から、正しい行動にについて考えました。
画像1 画像1

4年生 体育

 4年生は、体育館でキャッチバレーボールをしています。
 今日は、はじめての試合でした。
 声かけ合いながら、楽しくプレイすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 自転車教室

 今日は、かつらぎ警察署から交通課の警察官の方に来てもらい、自転車の安全な乗り方やルールについてお話していただきました。
 どのような場所が危険か、どんなことを気をつけて自転車乗ればよいか、ヘルメットの着用や交通ルール等、たくさん大事なことを教えてもらいました。
 自転車は便利な乗り物ですが、一つ間違えればとても危険です。
 今日教えてもらったことを忘れず、行動していきましょう。

 本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

 4年生ではリコーダーの練習をしています。
 シャープの音など、難しい音にもチャレンジしました。
画像1 画像1

4年生 算数科と社会科

 4年生は、算数の時間に「割合」という言葉を習っています。「割合」は小学校の算数の中でも子どもたちが最も苦手とする単元です。しっかり学習して自分のものにしてほしいですね。社会科では、災害についても学習を進めています。後ろには、図工科で作った紙粘土作品が並んでいました。色合いがきれいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語

 今日の外国語は、曜日の学習をしました。
 何曜日が好きかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

 算数の時間に割合の学習をしています。
 日常生活では、知らず知らずのうちに割合的な見方や考え方を、多くの子が使って生活をしていますが、算数の学習になると難しい勉強です。
 いるかとくじらの成長をもとに割合について考えていきました。
画像1 画像1

4年生 音楽

 今日の音楽ではタブレットを使って学習しました。
 子供たちは、いろいろな授業でタブレットを使って勉強しています。
 
画像1 画像1

4年生 国語

 習った漢字を使って、昔話を完成させました。
 グループでつなぎながら、文を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工

 図工の時間に工作をしています。
 「コロコロガーレ」という立体のビー玉迷路です。
 子供たちは、それぞれ工夫し、楽しみながら作成しています。
 早く完成した迷路を、お互い確かめ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

 4年生の算数の様子です。
 今日は、小数の大小について学びました。整数と同じように考えることが分かりました。
画像1 画像1

4年生 顕微鏡を使って

7月7日(金)
 4年生は、理科の時間に顕微鏡を使って学習をしていました。明るく見えるように調整したり、ピントを合わせたりとグループで協力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

 4年生の水泳の様子です。
 少しでも泳力が伸びるようそれぞれ個々に目標をもち、熱心に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

今日の算数では、『平行』の学習をしました。
平行の定義について、新しく学ぶことができました。
身近なところには平行がたくさんあるよ。
見つかるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会

 浄水場から2名の方に来ていただき、橋本市の浄水場や水道や水について教えてもらいました。学校だけでは分からないことも、実際に働いている方からお話を聞けたので大変勉強になりました。
 また、事前にお願いしていた質問や新たな質問にも丁寧答えてくださりありがとうございました。今日学んだことを今後の学習でいかしていければと思います。
画像1 画像1

4年生 理科

 4年生では、人の体のつくりと運動の学習をしています。
 タブレットの画像から、体の中で、曲げられるところはどこかについて学習しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育

 今日は、プール開きがあり、早速水泳の授業がありました。
 絶好の天気のもと、少し水は冷たかったですが、子どもたちは元気いっぱい泳ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 交通校外指導 図書館司書 体育館ワックスがけ
3/13 卒業式予行
3/14 卒業式前日準備
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132