最新更新日:2024/06/27
本日:count up104
昨日:123
総数:365837
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

4年生 算数

 今日は、大きな数の大小の決まり方を学習をしました。
 先生とクラスを2つに分け、3チーム対抗で数の大小ゲームを行いました。
 チームの子供たちは、くじを引いた子の数字を真剣に見つめ、一喜一憂しながら楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科

 4年生の理科では、乾電池と電流の大きさの学習をしています。
 今日は、直流つなぎの方がモーターが早く回る理由を、実験しながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 本日の授業

 4年生の国語科では、先生が黒板でなく、電子黒板にペンを使って囲んだり書いたりしながら、授業を進めていました。
 算数では、3けたのわり算の筆算を解いていました。わり算の筆算は4年生で初めて学習しますが、今日は皆しっかりと解いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽

 今日の音楽の授業でリーコーダーの練習をしました。
 「歌のにじ」に取り組んでいます。
 素敵な演奏を聞かせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 外国語

 4年生の外国語の様子です。
 ALTの先生と初めての授業でした。先生の自己紹介を聴きながら、西暦の英語表現などを教えてもらいました。
 意欲的に英語に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語

 4年生の国語では、新聞の作り方の学習をしています。
 今日は、実際に新聞を見ながら、見出しや本文など、どのようなつくりで新聞ができているか学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科

 4年生では、地面を流れる水のゆくえの学習をしています。
 石の大きさの違う砂利と砂を使って、水のしみこみ方の実験をしました。
 どの子も体を乗り出しながら、意欲的に実験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 歯みがきポスター

 4年生の歯みがきポスターも大詰めです。きれいな肌色で色塗りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の社会見学 4年生 No2

きのこ公園の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の社会見学 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の天気とはうって変わっていいお天気の元、春の社会見学に行ってきました。
4年生はエコライフ紀北ときのこ公園へ行ってきました。ごみ処理について社会の授業で勉強していたので、実際に施設を見学することができ、とても勉強になりました。
きのこ公園でお昼ご飯を食べて、たくさん遊ぶことができ、どの子も楽しそうにしていました。朝からお弁当の準備ありがとうございました。

4年生 授業参観

画像1 画像1
 4年生は漢字の部首の勉強でした。「かんむり」の名前等をよく知っていました。
画像2 画像2

4年生 算数

 4年生の算数では、角度の学習をしています。
 二つの三角定規の角度が合わさってできる角度の求め方をみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科

 4年生の理科の様子です。
 1年間の生き物の様子を観察するためには、どのようなことを調べればよいか考えました。観察が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 交通校外指導 図書館司書 体育館ワックスがけ
3/13 卒業式予行
3/14 卒業式前日準備
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132