最新更新日:2024/06/26
本日:count up116
昨日:126
総数:365726
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

4年生 車いす体験

 今日は、社会福祉協議会の方々に来ていただき、車いす体験をさせていただきました。
 実際に乗ったり、サポートしたりしました。
 思っている以上に操作が難しかったようでした。また、丁寧介助しているつもりでも乗っている人には怖さを感じることがあることにも気づきました。

 貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 みそ開き 2

 お家に帰って食べるのが楽しみですね。

 また感想を聞かせてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 みそ開き

 昨年の2月、3年生の時に4年生はみそづくりを行いました。
 「おいしくなーれ」と願いをこめたみそが無事に完成しました。
 みそを開くととてもいい香りがしました。

 一人ずつみそをもらった後に、一杯ずつ飲んでみました。
 子供たちから
 「すごーいおししい。」とどの子も満面の笑み飲み干しました。

 中には何杯もおかわりをしている子もいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

 4年生は図工で、工作をしています。
 牛パックとペットボトルの蓋などを使って、動く車をつくっています。

 どの子も楽しく、工夫しながら作品作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 書写

 今日は書初競書会の本番を1枚しました。
 集中して真剣に取り組むことができました。残り2まいあります。
 練習の成果を発揮できるよう頑張りましょう。
画像1 画像1

4年生 総合的な学習の時間

 社会福祉協議会の方に来ていただき、体育館で高齢者疑似体験をしました。
 自分たちと高齢者の方々では、日常生活を送るのに大きな違いがあることを知りました。
 子供たちは「手足が重たくて歩きにくい。」「見にくい。」など、体の動かしにくさや見聞きのしにくさを実感しました。
 授業を終えた子供たちから、「お年寄りにであったら優しくしよう。」と「手伝ってあげよう。」と言った感想がありました。

 本日は貴重な体験ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写

 4年生では、書初の練習の様子です。
 硬筆・毛筆に分かれて、練習をしています。
 どの子も集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式 図書館司書
3/28 離別式 
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132