最新更新日:2024/06/28
本日:count up36
昨日:153
総数:366077
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

4年生 水泳

 ビート板を使って、バタ足の練習をしています。
 25mを何度も泳ぎました。
 太もも全体を使って力強くバタ足ができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 水泳

 午前中は、あいにくの天気で水泳ができませんでしたが、お昼からは、太陽も差し温かくなり泳ぐことができました。

 けのびとバタ足の練習の様子です。
 どの子も、少しでも長く泳げるよう一生懸命頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 浄水場についての学習

6月20日(木)5・6限

橋本市、および橋本市浄水場のご協力で、応其小学校で出前授業を実施してくれました。
社会科での学習をさらに深めるよい機会となりました。

途中浄水場と生中継を繋いでくださり、それぞれの施設を順に巡っているような気分を味わうことができました。
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動

 外国語活動の様子です。
 一週間の学習をしています。曜日とジェスチャーを合わせてゲームをしながら楽しく英語を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレットを使って 2

 タブレットのカメラ機能を使って、理科の時間に、栽培しているきゅうりを撮影しました。そして、理科室に戻り、撮影した画像を見たり、拡大したりして観察しました。暑い日に、長い時間、外で観察しなくていいので便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

 角の大きさの学習が始まりました。
 直角という言葉は知っているけど、どういう意味かな?
 子供たちは、新しい学習との出合いを楽しみました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育

 来週、学校でスポーツテストを行います。
 今日は、反復横跳びと上体起こしの正しい取り組み方の確認をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽

 リーコーダーの様子です。
 どこを演奏しているか聞き、モニターを見ながら確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科

 電気の学習をしています。
 乾電池とモーターの回る向きについて実験しました。
 乾電池の付け方を変えると、モーターの変わる向きはどうなっただろう?

 楽しみながら学びました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 なかよしアンケート 早期街頭啓発 クラブ活動 セーフティネットの日 放課後ふれあいルーム2A
7/2 町探検2年生 図書館司書
7/3 宿泊学習5年生 図書館司書
7/4 宿泊学習5年生 放課後学習教室2年
7/5 ALT ICT支援
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132