最新更新日:2024/06/28
本日:count up45
昨日:153
総数:366086
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

9月 30日(金) 6年生

9月30日(金)

写真上 6A  国語 まとめてスト
写真下 6B  算数 

画像1 画像1
画像2 画像2

長月 29日(木)6年生

9月29日(木)
写真上 6A 音楽 「リコーダーテスト」
写真下 6B 総合的な学習 「マップ作り」

画像1 画像1
画像2 画像2

長月 28日(水) 6年生 「自転車教室」 NO3

「小学生による自転車の安全運転を学ぶ集い
  紀北自学セイフティーキッズスクール」

「教本もいただきました。」(写真)
この機会に再度お家でもお子様と自転車の安全運転について確認願います。
画像1 画像1

長月 28日(水) 6年生 「自転車教室」 NO2

9月28日(水)
「小学生による自転車の安全運転を学ぶ集い
  紀北自学セイフティーキッズスクール」 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長月 28日(水) 6年生 「自転車教室」 NO1

9月28日(水) ありがとうございました。

「小学生による自転車の安全運転を学ぶ集い
  紀北自学セイフティーキッズスクール」
和歌山県紀北自動車学校にて
プログラム
○ 開会あいさつ ・交通安全について  ・ 指導員等紹介
○ 安全教育
○ 体験学習
○ あいさつ  ・閉会あいさつ(記念撮影)  閉会

 雨の中での送迎をしていただき、また、帰りにはお土産もいただき、本当にありがとうございました。
 5つのルールを指導していただき、安全運転についてかんがえるよい機会となったようです。
 子どもたちは・・・・「普段の乗り方に、自己反省」 「自転車事故の恐ろしさ・・」
等々よい勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長月 28日(水) 6年生

9月28日(水) 学習の様子
写真上 6A 算数
  中 6A 体育 
写真下 6B 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長月 18日(火) 6B 研究授業

7月18日(火)写真6B

 算数「比例と反比例」
比例関係を利用して問題を解く
「300枚の画用紙を全部数えず用意する方法を考える。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長月 27日(火) 6年生

9月27日(火)
写真6A 算数「比例と反比例」
写真6B 音楽「和音の美しさを味わおう」

画像1 画像1
画像2 画像2

9月 23日(金) 6年生

9月23日(金)
写真 6B 図工「ペットボトルをつかって」

画像1 画像1

長月 14日(水) 6年生

9月14日(水) 

写真上 6A 体育 サーキットトレーニング
写真下 6B 理科 水溶液の性質
画像1 画像1
画像2 画像2

長月 13日(火) 2限 6年

9月13日(火) 
滝川洋二先生に理科の特別授業を行っていただきました。
 2限 6年生
 3限 5年生 「ありがとうございました。」

 滝川 洋二(たきかわ ようじ )先生は、日本の教育学者、東海大学教育開発研究所教授、理科教育のカリキュラムの研究者です。特定非営利活動法人ガリレオ工房理事長もされています。

 前日からの準備、今日も朝8時から授業準備をしていただきました。110名の5・6年生のための準備です。細かいセロハンや蛇腹折りの紙など小袋にセットにしていただき、一人一人が実験をすることができました。このセットは、各自持ち帰っていますので、5・6年生の保護者のみなさまは是非「何をしたのか?何がわかったのか?」いっしょに実験してみてください。
 また、「水の凍る様子を見る実験」も10グループ分用意をしていただきました。「刺激・・・・」「わー。」・・・・。驚きの連続でした。

理科のおもしろさ・科学のふしぎ・・・・・・
「理科読」のすすめ・・・など、子どもたちの心に火(興味・関心)をつけてくれたと思います。
 前日からお越しいただき、子どもたちのために準備していただき、本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長月 12日(月) 6年生の学習の様子

9月12日(月) 6年生

写真上 6A 国語「ディベート」
写真下 6B 家庭「裁縫」


画像1 画像1
画像2 画像2

長月 9日 金曜日 6年生

9月9日(金) 6年生

シンクロナイズドスイミング  各チームの発表
着衣水泳
プールじまい 片付け
 「6年生の皆さん ありがとう」

「プールに感謝」「ありがとう」



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長月 8日(木) 6年生

9月8日(木) 2限目 算数の授業の様子
 算数  比の利用

写真上 6A(谷川)
写真下 6B(北村)

「自分の考えを説明し、友だちにもわかってもらおうと詳しく説明しています。」
画像1 画像1
画像2 画像2

長月 2日 (金) 6年生

9月2日 金曜日 

 水泳の学習をいかしての「シンクロナイズドスイミング」に取り組んでいます。
 曲にあわせ、友だちと動きを合わせ、気持ちを合わせて練習しています。


画像1 画像1
画像2 画像2

文月 20日(水) 6年生

7月20日(水)

写真上 6A 社会 テスト
写真下 6B 音楽 「木星」鑑賞 ホルスト作曲
       ビデオを見ながらの鑑賞 

画像1 画像1
画像2 画像2

文月 19日(火) 6年生

7月19日(火)
6B 家庭 洗濯実習中 靴下洗い。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文月 19日(火) 6年生

7月19日(火)
6A 書き方 「技の伝承」を書いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文月 15日(金)応小フェスティバル

7月15日(金)

縦割り班で 仲良く移動
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文月 15日(金)応小フェスティバル 6A

7月15日(金) 6A
 ホームラン王をめざせ
 バットをふって一発ホームランをめざせ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

気象警報発令時における児童の登下校について

応其小学校6年生の保護者の皆様(PDF)

保護者の皆様

社会教育関係

児童・保護者・家族のみなさまへ

新入学児童 保護者の皆様

高野口中学校入学説明会資料等

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132