最新更新日:2024/06/26
本日:count up46
昨日:126
総数:365656
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

森脇慶一郎善行褒賞・田中久美子すこやか褒賞

本校から6年生2名が授賞式に出席しました。今回は、コロナの影響で、保護者参加なし、各賞の代表者一名が壇上で受賞する、3密を避けるため間隔をあけて座る等、簡素化が図られました。2名の受賞者の皆さん、本日は誠におめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン作戦 6年生

最後にゴミの仕分けをして、終了しました。タバコの吸い殻も多く見つかりました。ぜひ、吸い殻やゴミを道に捨てない大人になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン作戦 6年生

作業の様子です。たくさんのごみを拾いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン作戦 6年生

高野口町青少年健全育成会の方々にご協力いただき、6年生で校区内クリーン作戦を実施しました。4つのグループに分かれて、4方向で約1時間ゴミ拾いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生掲示

教室の後ろに興味深いアート作品が掲示されています。
画像1 画像1

善行少年表彰式

 本日、かつらぎ警察署、少年補導員連絡会より表彰の伝達がありました。今年は、かつらぎ警察署での式典でなく、わざわざ学校まで出向いていただいての式となりました。受賞した6年生の2名のみなさん、受賞おめでとうございます。
 なお、この模様は、読売新聞にも掲載される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 防災キャンプ

閉会です。危機管理室の方々にもお礼を言って、最後は、みんなで記念撮影を行いました。みなさん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 防災キャンプ

後片付けです。やかんは、洗剤を塗ってあったので、比較的よく落ちましたが、今回、火力が強すぎたせいか、少し苦労しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 防災キャンプ

続きです。食事風景です。ドライカレー、五目御飯、チキンラーメンです。おいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 防災キャンプ

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 防災キャンプ

続きです。火はとても簡単につき、強い火力でやかんを熱しました。薪は、竹の細かく切ったものを使用したので、よく燃えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 防災キャンプ

それぞれの役割に分かれて作業を行いました。チキンラーメンの準備も整いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 防災キャンプ

火起こしについての説明です。ペール缶を使った火起こし方法です。なかなかの優れものです。また、ツナ缶を使ったランタンの説明を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 防災キャンプ

非常食体験の様子です。まずはアルファー米の説明からです。中身はドライカレーと五目御飯です。写真はドライカレーです。熱湯を注いで、15分の待機です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 防災キャンプ

続きです。段ボールベッドの作成を危機管理室の方にしてもらいました。丈夫なベッドが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 防災キャンプ

続きです。合計10の部屋が出来上がりました。作成後、体育館の配置について考えました。市で決められている、本校体育館の収容人数は119名です。一部屋2名として、60の部屋を作成すれば、なんとか収容できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 防災キャンプ

児童たちによるパーテーション作成です。テープでつなぎ合わせて、4平方メートルの大きさの部屋ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 防災キャンプ

続いて、間仕切り(パーテーション)の作成です。まずは、舞台上で作り方の説明をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 防災キャンプ

続きです。講義のあと、たくさんの児童から質問が出ました。どの質問も考えなければならない大切な質問でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 防災キャンプ

本日、6年生児童による防災キャンプを実施しました。半日での開催でしたが、たくさんの学びをすることができました。まずは、橋本市危機管理室からの地震等の災害についての講義です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 ALT

学校だより

児童のみなさんへ

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132