最新更新日:2024/06/26
本日:count up47
昨日:126
総数:365657
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

Cool Choice 宣言 FMはしもと

FMはしもと主催の「Cool Choice 宣言」というイベントがあって、本日、6年生が音楽室で、録音を行いました。地球環境保護や地球温暖化防止を訴えるキャンペーンで、後日、編集後したあと、FMはしもとで放送していただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 〜ご飯シリーズ〜

アドベンチャーワールドでのお弁当。ボリュームたっぷりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 〜ご飯シリーズ〜

二日目の朝食。再び、大広間にて。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 〜ご飯シリーズ〜

一日目の夕食。かつうら御苑の大広間での夕食です。みんな、ほぼ完食しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 〜ご飯シリーズ〜

まずは、一日目の潮岬観光タワーでのカレーライスから。おかわり自由でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行〜観光スポット編〜

最後の写真です。パンダの食事風景です。見事に、ササというよりは太い竹を歯で割って食べていました。おいしそうに食べていますが、本当においしいのでしょうか?栄養バランスは大丈夫?といろいろ考えてしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行〜観光スポット編〜

では、動物を少しだけ紹介します。生まれたてのキリンの赤ちゃんを見ることができました。赤ちゃんと言っても、身長は、180cmもあるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行〜観光スポット編〜

アドベンチャーワールド。園内が広すぎて、まだまだ見ていないところや、やってみたい体験がありそうです。アニマルショーは、大人気でした。ペンギン王国は、間近にペンギンや孵化したての赤ちゃんペンギンを見ることができます。パンダは、寝ていることが多いそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行〜観光スポット編〜

串本海中公園。たくさんの魚やウミガメ等を見ることができました。海中展望台の小窓から自然の魚が見れるところが素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行〜観光スポット編〜

橋杭岩。強風でしたので、波も勢いよく岩にぶち当たっていました。自然が創り出す見事な造形美です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行〜観光スポット編〜

Blue Beach Nachi. ホテルから徒歩15分程度のビーチです。早朝6時過ぎの景色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行〜観光スポット編〜

那智の滝。遠くから三重塔とともに見るもよし、近くからその迫力を見るもよしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行〜観光スポット編〜

青岸渡寺。西国第一番札所としても有名です。この建物もりっぱです。寺ですが、狛犬がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行〜観光スポット編〜

熊野那智大社。熊野本宮大社、熊野速玉大社とともに熊野三山の一社です。立派な建造物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行〜観光スポット編〜

世界遺産熊野古道の大門坂です。熊野那智大社への参詣道として、とても有名な場所です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行〜観光スポット編〜

 くじら博物館の中に、太地マリナリュウムという建物があって、くじらが水中のトンネルから見ることができます。とても幻想的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行〜観光スポット編〜

 続いて、くじら博物館です。クジラショーは迫力があってすごいです。餌やり体験は、クジラを間近に見れて、とても面白いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行〜観光スポット編〜

 旅行中に、写真を何枚かアップしましたが、まだまだ紹介したい風景や観光スポットがありますので、ご覧ください。今回のテーマは、観光スポット編です。
 まずは、本州最南端、潮岬です。太平洋の水平線がお見事です。晴れていてラッキーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生お出かけ音楽会

追加の写真です。みんなよくがんばりました。
画像1 画像1

6年生お出かけ音楽会

続きです。最後に、お礼の挨拶です。みんな正座をし、ていねいにお礼をしました。すべての動作において、姿勢が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 ALT

学校だより

児童のみなさんへ

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132