最新更新日:2024/06/01
本日:count up19
昨日:332
総数:362700
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

6年生 英語で紹介

9月17日(金)

 6年生は、「思い出を紹介しよう」を学習していました。行ったところ、食べたもの、思ったこと等を英語を使ってカードに書いていました。例えば、イオンへ行ったこと、海へ行ったこと、ラーメンを食べたこと、おいしかったこと等が書かれていました。どのカードもきれいに書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 日本にやってくる観光客

9月10日(金)

 6年生は外国語科の時間に、日本を訪れる観光客が一番多い国はどこだと思いますかの問いかけに、「中国」「アメリカ」が多いと答えていました。調査によると、1位は中国、2位は韓国、3位は台湾でした。日本に近い国の人が多いのは意外だったようです。
画像1 画像1

4年生 理科 秋の生き物

9月7日(火)

 4年生は、秋の生き物をいろいろ発表しました。鳥がえさを食べている動画を流され、釘付けになっていました。初秋になり、春に出てきた生き物はどうなったのか考えていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 メッセージ

メッセージの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 メッセージ

運動会の練習が、昨日から始まりました。6年生は、運動会について、それぞれの児童が思いを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 写真立て作成中!

9月6日(月)

 6年生は図工の時間に写真立てを作っていました。さしで模様をつけたり、おいしいものを飾りにしたり、冬の雪だるまを飾りにしたりしていました。最後はどんな風に仕上がるのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 理科と算数

9月3日(金)

 (上)理科では、空気や水は、生物とどのように関わっているのかについて、親しみのある「するめ」の話を先生が例に挙げていたので、子供たちは興味深く聞いていました。

 (下)凸凹した形やドーナツ型の体積の求め方を考えていました。基本の図形からの応用に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/29 4年人権学習 花植え交流会 
11/30 諸会費振替
12/2 校内マラソン大会
12/3 6年高野口中学校見学会
12/4 高野口駅清掃活動9:00

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132