最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:56
総数:366159
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

修学旅行 潮岬

 次は本州最南端の潮岬です。遠くにタンカーが見え、海が真っ青できれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 串本海中公園で昼食

 朝が早かったので、昼食のカレーライスはおかわり三昧!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 串本海中公園 磯へ

 海辺で"ヤドカリを見つけた!"と喜んで知らせてくれました。磯遊びは何時間でもできそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 串本海中公園

 エイの大きさに感動!海中展望塔にも行きました。小さな綺麗な魚がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 串本海中公園の中へ

 ウミガメにえさをやりました。かわいい眼をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 串本海中公園

 修学旅行で串本海中公園を見学しました。天気に恵まれ、海の青さも綺麗です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行

今日から2日間6年生は、和歌山県の紀南方面に修学旅行です。
絶好の天気のもと保護者の方や先生方に見送られ予定通り出発しました。
楽しい2日間を過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ミシンボランティア

 今日は、ミシンボランティアさんに来ていもらい、アイロンの補助、まち針の止め方、ミシンの縫いはじめなど、丁寧に教えてもらいました。とても優しくサポートしてもらえ、子供たちも分かりやすかったと喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 かご作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(火)
 6年生は、図画工作科で、かご作りをします。作り方をタブレットで見ていました。細かい部分まで、拡大してみることができるので、分かりやすいです。

6年生 ミニバイキング給食 2

1のつづき

 イルカのバナナとてもかわいらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ミニバイキング給食 1

 今日は、6年生がミニバイキング給食の日でした。
 体育館でバイキング形式で給食を食べました。給食センターから、栄養士さん、調理員さんが来てくださり、バランスの良い食事のとり方についても教えてもらいました。

 感謝の気持ちをこめて「いただきます。」をした後は、いよいよバイキングスタート。いつもと違う給食に、楽しくおいしく頂きました。
 最後は、出された給食を全て完食しました。

 6年間おいしく食べてきた給食も、残りわずかとなってきました。
 一食一食味わいながら頂きましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科

 今日の家庭科の学習では、ボランティアのみなさんに教えていただく前に、基本的なミシンの使い方について勉強しました。布の切れ端を使いながら、ミシンの動かし方や縫い方の練習をしました。
 どの子も、集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 プログラミング 2

1のつづき
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 プログラミング 1

 6年生では、ICT支援員さんの協力のもとプログラミングの授業を行いました。プログラミングした指令を車に送ると、指示通りに車が動きます。
 子供たちは、コンピュータで指示したとおりに動く車に驚きながら、学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

 6年生の算数の様子です。
 今日は、四角形の2分の1の縮図のかき方について考える授業です。
 子供たちは、既習の内容を思い出しながら、四角形の縮図のかき方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 昼食

 本日6年生は、陸上記録会の予備日のため給食ではなく、お弁当でした。
 今日はとても天気が良く、お昼を外で食べることになりました。

 子供たちは青空のもと、いつもと違う場所でお昼ご飯を食べました。
 ポカポカ陽気の中、とても楽しいひと時となりました。
画像1 画像1

6年 家庭科

 6年生の家庭科の様子です。
 子供たちは、エプロンを製作しています。
 今日は、エプロンのポケットの部分に印をチャコペンでつけていく作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上記録会4

画像1 画像1
10月19日(水)
 陸上記録会のために、9月末から大勢の先生の指導の下、自分の種目の練習をしてきました。当日、自己新記録を出した子もいました。一方、大きな舞台なので、緊張して力を発揮できなかった子もいました。大切なことは、目標に向かって自分がどれだけ一生懸命にがんばったか、その過程です。この行事を通して、6年生は、一回り大きくなった気がします。

陸上記録会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトボール投げ、100m走、ハードル走と続いていきます。

陸上記録会2

 800m走、走り幅跳び、走り高跳び...練習の成果を発揮しています。自己新記録を出すことがてきればいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 代表専門委員会
3/10 交通校外指導
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132