最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:56
総数:366159
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

6年生 陸上記録会

晴天の下、陸上記録会が始まりました。開会式前に練習をしました。張り切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 陸上記録会

 絶好の天気のもと、子供たちは元気に出発しました。
 運動公園には、橋本市・高野町内の6年生が集まります。
 今日1日けがなく、緊張を楽しみ、ベストをつくそう!
画像1 画像1

6年生 最後の陸上練習

 6年生は、明日の陸上記録会のために9月末から練習してきました。本日が最後の練習となりました。朝の練習なので、アップををして体の調子を整えました。バトンパスの練習もしました。最後にお世話になった先生方へ感謝の気持ちを伝えました。
 明日、今まで練習で培った力を精一杯出して、がんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習

 今日の放課後に陸上練習を行いました。
 来週の本番に向け、真剣に取り組んでいます。本番まで残りわずか、ケガに気をつけて最後まで全力で頑張ろう。ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

 歴史の学習もいよいよ江戸時代に入りました。
 家光の時代の政治について学びました。武家諸法度や参勤交代等
 強固な幕藩体制を築き上げた江戸の政治について学びを深めました。
画像1 画像1

6年生 放課後陸上練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
10月3日(月)
 大勢の先生から教わています。

6年生 放課後陸上練習

画像1 画像1
画像2 画像2
10月3日(月)
 6年生は、放課後にも陸上練習に励んでいます。

6年生 陸上練習

 (市)陸上記録会に向け、朝練が始まりました。
 当日は、ベストな状態で競技に臨めるよう自分たちでアップをしなければなりません。
 今日は、全員で体をほぐしなアップの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 陸上練習

 今日から6年生は、橋本市陸上記録会に向けて陸上練習をはじめました。
 どの種目にチャレンジするかいろいろな競技を試し、次回の練習後に種目が決定します。

 ケガなく、安全に気をつけながら取り組みましょう。
 
 
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工

 6年生では、引き続き『私の大切な風景』を描いています。撮影してきた画像をもとに、下書きや色付けをはじめました。
 それぞれが感じる大切な風景、きっと素敵な思い出がたくさんあるのでしょう。
 仕上がりがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生では、大地のつくりと変化の学習をしています。
今日は、地層のでき方を調べました。子供たちからは、「白黒になっている。」「縞模様になっている。」と、興味を持ちながら観察できました。

6年生 がん教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目に、紀和病院より梅村先生に来ていただき、がんについて、「正しく知り、正しく恐れる」ことが大切であることを教えてもらいました。
 がんについて、知っているようで知らないことがたくさんあり、子供たちも真剣に聞いていました。今日学んだこと忘れず今後の生活にいかしていければと思います。

 今日の授業を通して、命の大切さについて考える機会となりました。
 梅村先生、智弁高校のボランティアの生徒のみなさん、本当にありがとうございました。

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生では、家庭科で「靴下を洗おう。」の学習をしています。
 今日は、家から持ってきた靴下を、手洗いで洗う方法を学びました。洗剤を泡立たせながら、汚れているつま先やかかとを中心に、もみ洗い、つまみ洗いをしました。
 
 秋風と太陽のもと、靴下も気持ちよさそうに風になびいていました。

6年 防災学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、伊都消防署からAEDと人形をお借りして、救命救急の学習を行いました。
 もし、事故や災害が起きた時など、大人・子供にかかわらずできることをしなければならないかもしれません。知識として知っていることで、自分のできることも広がります。
 とても難しい学習でしたが、子供たちは、真剣に取り組むことができました。

6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の図工では、「私の大切な風景」というテーマで学校の大切な場所を絵に描いていきます。今日は、どの場所を描こうか、校舎・校庭を回りながら考えました。
6年間過ごした小学校の思い出に残る場所を見つけ、最後はタブレットで撮影しました。
 次は、その画像をもとにしながら、絵を描いていきます。
 みんなが選んだ風景、作品をとても楽しみにしています。

6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の体育では、走り幅跳びと走り高跳びの学習を行っています。
前半・後半に分かれ、それぞれの種目の練習を行いました。

高跳びでは、踏切の足の確認や跳び方を確認しながら練習しました。
10月には、陸上記録会もあります。ケガなく安全に取り組みましょう!

6年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生では、総合的な学習の時間に防災学習を行っています。今日は、学校の敷地にある防災倉庫や体育館にある避難所用の段ボール等を確認しました。
 実際に備蓄したものを確認したことで子供たちは、疑問や発見など、それぞれ問題意識をもつことができました。

6年生 算数

画像1 画像1
 6年生の「円の面積」の学習の様子です。長方形と円の面積を比べ、どちらが大きいかという課題に、子供たちは、方眼を利用した円の面積の見当づけを行いながら求積しました。

6年生 実験

8月29日(月)
 6年生は、植物の光合成では、酸素や二酸化炭素の量がどうなっているかを実験しました。グループで協力して行っていました。実験はとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 合奏

 6年生は、担任の先生の前で、2グループに分かれて合奏を行いました。縦笛、電子オルガン、木琴、トライアングル等たくさんの楽器で演奏しました。ハーモニーがきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 代表専門委員会
3/10 交通校外指導
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132