最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:61
総数:363480
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

6年生 防災ゲーム

 3月2日(木)
 
 6年生は、総合的な学習の時間に防災ゲームをしました。ゲームになっていますが、実際に災害が起きたときにどう動くのかが問われています。
 もし、ペットを連れた人が避難所を訪ねてきたらどうしますか?
 グループで解決に向けて話し合いながら進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業参観

 6年生は、グループでこれまでに学んできたことを発表しました。防災チームでは、災害時にけがをした人の手当て、Tシャツと棒で作るなタンカーを披露しました。実際にそのタンカーに人が寝てみると持ち上げられたので、感動の声があがりました。
画像1 画像1

6年生 いのちを育む授業

 6年生は、今までに「いのちを育む授業」を行っていなかったので、本日、子育て世代包括支援センターの方に来ていただき、教えていただきました。3か月、5か月、8か月、10か月の赤ちゃんをだっこさせていただき「意外と重いなあ」と感想を言っていました。
「生きているだけで100点満点」という話を聞き、子供たちは温かい気持ちになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業参観に向けて

 6年生は、来週にある授業参観に向けて発表の練習をしていました。カードや電子黒板を使って発表をします。お楽しみにしておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 薬物乱用教室

 6年生は、伊都高野山ライオンズクラブや警察の方々に来ていただき、薬物乱用の怖さについて教えていただきました。薬物は少し試すだけでもいけないこと、誘われたら、「断る」「その場から離れる」など対応のしかたも分かりやすく教えていただきました。冊子もいただきましたので、親子で薬物について正しい知識を得て、将来ずっと忘れないでいてほしいと思います。
 ライオンズクラブの皆様、警察の方々、ご指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田中久美子すこやか褒賞、森脇慶一郎善行褒賞の表彰式

 令和4年度 田中久美子すこやか褒賞と森脇慶一郎善行褒賞の表彰式が橋本市教育文化会館で開催されました。応其小学校を代表して2名の児童が表彰されました。おめでとうございます。これからも頑張ってください。
画像1 画像1

6年生 ジャーマンポテト 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 まず、ジャガイモはゆでて、柔らかくしてから、玉ねぎなどと炒めます。グループで協力して手際よく行っていました。

6年生 ジャーマンポテト 1

 6年生は、ジャーマンポテトの調理実習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 彫刻刀を使って

 6年生の卒業生政策も進んでいます。彫刻刀でほり、立体的になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 防災キャンプ 11

 皆で食べました。今日は暖かい日だったので、外で気持ちよく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 防災キャンプ 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 非常食の種類によっては、調味料のような袋が入っていました。役割分担で食事が整ってきました。

6年生 防災キャンプ 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 汁物も用意しました。

6年生 防災キャンプ 8

 非常食体験です。やかんが真っ黒になるので、先に洗剤を塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 防災キャンプ 7

 その後、東日本大震災地へ行かれた前校長のお話を聞きました。自分の命を守るために、また、地域やみんなのために何をすべきかを考えることが大切であることを改めて気づかせていただきました。 
 ひまわりのように強く、たくましく、明るく生きてほしいという願いである「ひまわりの詩」を歌っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 防災キャンプ 6

画像1 画像1
画像2 画像2
 ベッドが出来上がったら、部屋に入れてみました。また、実際に寝てみました。寝心地はどうだったかな?

6年生 防災キャンプ 5

 説明書も入っているので、見ながら協力して組み立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 防災キャンプ 4

 その後、ベッドを作りました。組み立てるのはとても手際がよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 防災キャンプ 3

 トイレづくりの後は、間仕切りづくりでした。7枚の段ボールで部屋にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 防災キャンプ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 危機管理室の方からトイレの作り方を教えていただきました。新聞紙と15号袋で作りました。

6年生 防災キャンプ 1

 6年生は、災害が起きたときに避難所運営にどのように携わればよいのか等の防災学習を行いました。 
 危機管理室の方々からハザードマップについて応其地域の危険場所等のお話を聞きました。また、「防災ハンドブック」を基に在校時の危険場所についてグループで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 交通校外指導
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132