最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:62
総数:366125
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

6年生 部活動体験

 中学生の皆さんからは、優しく教えていただきました。触ったことのない楽器も演奏させてくれました。「明るく元気な部活動」と紹介してくれたとおり、中学生がいきいきしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高野口中学校 部活動体験

来年度の中学校への進学を前に、6年生の児童は高野口中学校の部活動体験に参加しました。
中学生から各部の紹介をしてもらったのちに、各部の見学や体験をさせていただきました。
高野口中学校のみなさん、貴重なお時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会

 江戸の文化の学習をしました。
 葛飾北斎の絵(富嶽三十六景)を見て、「見たことある。」とたくさんの子が声をあげていました。また、版画であることを知り、技術の素晴らしさに驚きを感じていました。

 
画像1 画像1

6年生 音楽

 ハンガリー舞曲がどのような構成で演奏されているのかを確認した後、曲のどこで、短調から長調に変わるのかを聴き、変わった所で手を挙げました。
 子供はからは、「ここで明るくなってる気がするんやけどなあ。」
 悩みながら、聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 パンフレットを作っていきます

 6年生は、パンフレット作りのための題材集めと構成の学習をしていました。どんなパンフレットができあがるのか楽しみです。
 後ろには、筆と絵の具で描いた芸術的な作品が並んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業参観

 国語「鳥獣戯画」と英語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 食べたり買い物したり

自由行動の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 太秦映画村 自由行動

 お楽しみの自由行動。お化け屋敷が人気です。怖いかな〜。平気かな〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 太秦映画村到着

 6年生は最終目的地の太秦映画村に着きました。自由行動が気になり、昼食も早く食べ終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 世界遺産 金閣寺

お茶室を見たり、後ろから金閣寺を見たりと金閣寺の周りを一周しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 金閣寺

 6年生は、金閣寺の着きました。青空の下、きらきらに輝く金閣寺の姿に思わず声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 銀閣寺の中で

銀閣寺の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 銀閣寺へ

 6年生は、旅館の人に挨拶をして、銀閣寺に向かいました。朝一番の銀閣寺なので、空気が澄んでいて、お庭がとても綺麗でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 朝食

テレビを前に、一列に並んで食べている部屋もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 朝食

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 2日目

 今日もいいお天気です。2日目スタートしました。朝食は静かな雰囲気の中で進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 おしゃべりタイム

 色々な話に笑ったり話題を広げたりと話題は尽きません。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 おやつタイム

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 夜の団欒

 6年生は、お風呂の後、それぞれの部屋で思い思いのポーズをとってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 夕食の後は、、、

 6年生は、夕食の後、お風呂タイムです。お風呂までのしばらくの時間もおしゃべりしたりジュースを選んだりと何でも楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 放課後学習教室1年 ICT支援員
放課後学習教室1年 ICT支援員 
2/9 ALT
2/11 建国記念日 市町村ジュニア駅伝
2/12 振替休日
2/13 交通校外指導 プログラミング 5年 選挙管理委員会
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132