最新更新日:2024/06/25
本日:count up12
昨日:126
総数:365622
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

6年生 図工

 新聞を使って手作りカバンを作りました。
 どこに、どの模様が来るのかを計算してカバンづくりをしました。

 完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

 歴史も随分と進み、文明開化の学習をしました。
 福沢諭吉という名前は、お札にもなっており、子供たちも顔と名前は知っていましたが、
どんなことをした人か初めて知った子もたくさんいました。

画像1 画像1

6年生 高野口中学校入学説明会

 今日の6時間目に、応其小学校体育館で、令和6年度高野口中学校入学説明会がありました。説明会の後には、制服の採寸もしました。
 気づけば、卒業が少しずつ近づいてきていると感じる行事が増えてきました。

 1日、1日を大切に、残りの学校生活を楽しみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 書写

 6年生の書初競書会の練習の様子です。
 本番に向けて、集中して取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科

 6年生は理科の時間に、電気をつくる学習をしています。
 発電のしくみについて考えました。
 実験キットを使い、実験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 英語

 外国語の様子です。
 小学校生活の思い出を伝えい合う学習でした。

 学習内容も少しずつ卒業が近くなってきたことを感じる内容になってきました。
 少なくなってきた授業時間、1時間1時間大切に受けましょう。
画像1 画像1

6年 お話のいす

 6年生のお話のいすでした。
 お話のいすは、今日で最後でした。
 読み聞かせをしてもらえる機会も少なくなり、久しぶりでした。
 お話のいすの方の話に耳を傾けながら、聴きました。

 素敵な機会を頂きありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

 6年生では、「共に生きる地域での生活」の学習が始まりました。
 周りの人や地域とかかわって、自分たちに何ができるかを考えていきます。


画像1 画像1

6年生 英語

 今日の英語の授業では、オリジナルカレーに入れる物を考えました。
 グループに分かれ、カレーに入れる具を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ジャーマンポテト

12月6日(火)
 6年生は調理実習でジャーマンポテトを作りました。フライパンにバターを入れるといい匂いがしてきました。上手にいためていたので、おいしく仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科の授業

12月6日(火)
 6年生の本日の授業では、子どもが先生役になり、写真を使って説明したり、問題を出したりしていました。問題の答えを見つけようとグループで話し合っていました。問題を出せるのは、その学習内容がしっかりとわかっていなければなりません。質問を考えるというのも、一つの学習方法ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 部活動体験

 中学生の皆さんからは、優しく教えていただきました。触ったことのない楽器も演奏させてくれました。「明るく元気な部活動」と紹介してくれたとおり、中学生がいきいきしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高野口中学校 部活動体験

来年度の中学校への進学を前に、6年生の児童は高野口中学校の部活動体験に参加しました。
中学生から各部の紹介をしてもらったのちに、各部の見学や体験をさせていただきました。
高野口中学校のみなさん、貴重なお時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会

 江戸の文化の学習をしました。
 葛飾北斎の絵(富嶽三十六景)を見て、「見たことある。」とたくさんの子が声をあげていました。また、版画であることを知り、技術の素晴らしさに驚きを感じていました。

 
画像1 画像1

6年生 音楽

 ハンガリー舞曲がどのような構成で演奏されているのかを確認した後、曲のどこで、短調から長調に変わるのかを聴き、変わった所で手を挙げました。
 子供はからは、「ここで明るくなってる気がするんやけどなあ。」
 悩みながら、聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 パンフレットを作っていきます

 6年生は、パンフレット作りのための題材集めと構成の学習をしていました。どんなパンフレットができあがるのか楽しみです。
 後ろには、筆と絵の具で描いた芸術的な作品が並んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業参観

 国語「鳥獣戯画」と英語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 食べたり買い物したり

自由行動の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 太秦映画村 自由行動

 お楽しみの自由行動。お化け屋敷が人気です。怖いかな〜。平気かな〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 太秦映画村到着

 6年生は最終目的地の太秦映画村に着きました。自由行動が気になり、昼食も早く食べ終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/6 みどりの日
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132