最新更新日:2024/06/26
本日:count up114
昨日:126
総数:365724
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

6年生 水泳

 25mプールの横に使って練習している様子です。
 クロール・平泳ぎどちらかの泳法で泳ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

 クリーン大作戦というテーマで、なぜそうじをするのか、どんな所が汚れるか、また、場所によって使う掃除道具について等、意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き

 今日はプール開きでした。
 プール掃除をした6年生が、一番にプールに入りました。
 水は冷たそうでしたが、とても気持ちよさそうでした。

 水泳は、とても楽しいでsが、約束を守らなければ、危険も伴います。
 先生の話を聞き、楽しく学びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 租税教室

粉河税務署から講師の方に来ていただき、税について教わりました。税金の歴史や種類をクイズ形式で楽しく学ぶことができました。また、税金がなかったらどんな社会になるかの動画を見て、税金の必要性について考えることもできました。最後に、一万円札の束や一億円が入ったアタッシュケースを触らせてもらい、重さを体感することができました。
税についてわかりやすく教えていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工

運動会の表現運動で使った旗に、思い思いの文字や絵をかきました。友だちと手型を押し合ったり、運動会のスローガンを書いたりと、思い出の旗ができました。
持って帰るのが楽しみですね、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

6年生は体育の授業でシャトルランを行いました。
どの子も、去年の記録を更新しようと一生懸命走り切りました。中には100回を超える子もいました。走っている子を励ましたり、終わったあとに拍手したりと、応援する姿勢も素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習

6年生は、調理実習で焼きそばを作りました。切ったり、炒めたり、みんなで協力して手際よく、おいしく作ることができました。
おうちでも作ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

 体育の時間にソフトバレーボールをしていまいます。
 グループに分かれて練習をしました。
 落とさずに続けるのは難しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 プールそうじ

5・6時間目に6年生はプールそうじをしました。最初はたくさんの藻に戸惑っていましが、一生懸命ブラシやたわしで汚れを落としました。元気いっぱい、楽しみながら、みんなで力を合わせてピカピカのプールにすることができました。6年生のみんな、ありがとう。
17日からいよいよプールが始まります!楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

 分数×分数の学習をしています。
 問題文にあう図は、どちらかを共有しました。

 友だちの意見に「そういうことか」と反応しながら聞くことができ、とても素晴らしい姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

 調理実習に向け、学習しています。
 材料を煮込んだり、炒めたりするする順番が考えました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科

 もうすぐ調理実習があるのか、
 やきそばの作り方の学習をしていました。
 何をいれるか、自分の家のやきそばを思い浮かべながら楽しく意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語

今日は外国語の授業にアレックス先生がきてくれる日でした。
自分の好きなものや宝物を紹介して、お互いのことをよく知ることができました。みんなの前でも堂々と発表できていました。さすが6年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 練習の様子

 6年生が考えたダンスを5年生に伝える様子です。
 応其小学校では、毎年6年生が、5年生ダンスを教えます。
 とても素敵な伝統です。

 完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語

今日からALTの先生が来られました。自己紹介をしてくれ、一緒にゲームも行いました。これからの学習が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 1年生に掃除を教えています。

 6年生は、今週から1年生にそうじのしかたを教えに来てくれました。丁寧に優しく教えてもらい、1年生も一緒にできるので嬉しそうです。「素直な1年生は、頼もしい上級生をつくります」という言葉どおりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

 文字と式の学習の様子です。
 友だちの立てた式をよむ活動をしました。

 それぞれの考えをタブレットで確認し、共有し合いました。
画像1 画像1

6年生 算数

 文字を使った式の学習をしています。
 ことばの式で立式し、XとYを当てはめて式を作りました。

 XとYの関係を捉えながら解決していきました。
画像1 画像1

6年生 図工

6年生も歯みがきポスターの作成をしています。
レイアウトやポスターに入れる言葉も自分たちで考えています。
歯は大切にしないといけませんね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会見学 その2

古墳見学と資料館見学を行いました。
古墳の中に入り、「どうやってつくったんだろう」「何人でつくるのかな」と驚いていました。資料館では、実際に発掘された埴輪を見学しました。予定にはありませんでしたが、集合が早く時間が余ったので見学を行いました。これからの学習に活かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 図書館司書 給食試食会 放課後学習教室1年
6/28 諸会費振替 ALT
7/1 なかよしアンケート 早期街頭啓発 クラブ活動 セーフティネットの日 放課後ふれあいルーム2A
7/2 町探検2年生 図書館司書
7/3 宿泊学習5年生 図書館司書
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132