最新更新日:2016/03/24
本日:count up2
昨日:4
総数:118266
3月24(木)修了式  10:00より閉校式を行います。

一学期終業式のあいさつ

 一学期の終業式にあたり、少しお話をしたいと思います。生徒だけでなく先生方も6ヶ月を振り返って見てください。当然私も振り返ります。
 1点目です。君たちは、中学生として、西部中学校の生徒としての自覚と責任ある行動がとれましたか。先生方は、西部中学校の先生としての自覚と責任ある行動がとれましたか。当然私は、西部中学校の校長としての自覚と責任ある行動がとれましたか。どうでししたか。
 2点目です。君たちは、人を思いやる心、優しさを持って友達や先輩後輩に接することができましたか。学校生活が送れましたか。先生方は人を思いやる心、優しさを持って生徒に接することができましたか。校長は、人を思いやる心、優しさを持って生徒や先生に接することができましたか。どうですか。
 3点目です。君たちは、しっかり勉強ができましたか。毎日の授業を大切にしましたか。
 先生方は、しっかり教材研究ができましたか。毎日の授業を大切にしましたか。校長は、しっかり君たちや先生方にいうだけでなくしっかり勉強しましたか。どうですか。
 4点目です。君たちは、素直に他人の話が聞けましたか。先生方は、素直に生徒の話に耳を傾けることができましたか。校長は、生徒や先生、保護者や地域の方の話を素直に聞けましたか。どうですか。
 私は、いつも自分に問いかけていたいと思います。そして、今の自分より明日はより向上した自分になるため、一カ所に留まらないで遅々たる歩みでも、成長するように、そうありたいと思っていますし、願っています。共に頑張りましょう。
 今日は、あるテレビ番組をたまたま見た時、いい言葉だなあ、君たちに伝えたいなあと思ったことがあったので、お話します。それは「自分を励まし、勇気づけるのは、過去の自分でしかない」と言うことばです。自分が、「しんどいなあ、苦しいなあ、止めたいなあ」と思ったときでも、励まし勇気づけてくれたのは、過去の頑張った自分であったと思います。以前の学校の生徒のことですが、25年も前の話になりますが、野球部の監督をしていたときの生徒です。10数年前にたまたま出会う機会があり、「中学校の時、先生無茶苦茶きつい練習やったでなあ」と言う話になりました。その当時顧問の先生がついたら何時まで練習をやってもよいようなこともあって、真っ暗で何も見えない8時頃までやっていました。その生徒は、家に帰ったらしんどくて勉強する意欲もなくなる中、宿題だけでもしなければと思いしんどさに負けず頑張ったようです。その時に頑張ったことが、頑張れたことが生きていると言っていました。その生徒だけでなく、いろいろな生徒を思い出して見ると、何かを必死でやった生徒、ずっと一つのことを続けた生徒を見ていると、挫けずがんばれているように思います。これから先、君たちはいろんなことに出会うと思います。「しんどいなあもう止めようか。諦めようか。」と思うときが必ず来ます。そんなとき、小学校の時の水泳の練習しんどかったけどがんばれた自分、中学校での部活動の練習しんどかったけど頑張れた自分、遅くまで何日もテスト勉強できた自分すなわち過去に頑張った自分が、励ましてくれます。勇気づけてくれます。頑張るのは自分だから、励ますのも自分しかないのです。君たちには、将来困ったときや挫けそうになったとき、励ます自分を作って欲しいのです。だから今を精一杯頑張ってほしい。どんな苦労が来ても頑張れる自分を作るために、今を大切にしてがんばって欲しいと思いますし、願っています。
 最後に明日からの新人戦頑張りましょう。期待しています。これで、終業式のお話を終ります。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/2 交通指導
11/3 近畿PTA和歌山大会
11/7 伊都文化祭
11/8 伊都文化祭
橋本市立西部中学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原500
TEL:0736-32-1322
FAX:0736-32-9822